2022年に国鉄色へ塗り替えられ、吹田で何度か一般公開されたクハ117-1。今度は京都鉄道博物館における展示のため、7月26日深夜に回送されました。前後にはクモヤ145-1003とクモヤ145-1009が連結され、またまたクモヤとのコンビが実現しています!
クモヤ145-1003+クハ117-1+クモヤ145-1009

2023.7.26
@大阪
…で、懲りずにまたホテル俯瞰へ(笑)今回はホテルグランヴィア大阪です。
高感度耐性を最高にすべく、50mm f1.2を借り、SONY α7SⅢに装着。撮影時の設定も追い込んだので、撮って出しJPEGをそのまま貼ってます。
ISO32000ながら驚くほどノイズが少ないのはさすがα7SⅢ!
特に暗いシーンは、RAW現像でノイズリダクションするより、撮って出しJPEGのほうがノイズが少ないと感じることが多々あります。
開放f1.2で撮りましたが、これくらいの俯瞰だとほぼパンフォーカスですね。
続きはこちらから↓
クモヤ145-1003+クハ117-1+クモヤ145-1009

2023.7.26
@大阪
…で、懲りずにまたホテル俯瞰へ(笑)今回はホテルグランヴィア大阪です。
高感度耐性を最高にすべく、50mm f1.2を借り、SONY α7SⅢに装着。撮影時の設定も追い込んだので、撮って出しJPEGをそのまま貼ってます。
ISO32000ながら驚くほどノイズが少ないのはさすがα7SⅢ!
特に暗いシーンは、RAW現像でノイズリダクションするより、撮って出しJPEGのほうがノイズが少ないと感じることが多々あります。
開放f1.2で撮りましたが、これくらいの俯瞰だとほぼパンフォーカスですね。
続きはこちらから↓
去年の10月、117系のトップナンバー・クハ117-1が、方向転換のため回送されました。
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓