国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

ヒロ~セキの注目車両をまとめて撮る旅 4(完)

9.20(金)撮影分


迎えた最終日。
ここまで、広島近辺での撮影はだいぶ充実していたので、始発の新幹線で新下関へ。

115-1118s.jpg
3541M 115系セキC-41編成(瀬戸内色
@新下関~幡生



続きはこちらから↓

まず、下関へ下るC-41をゲット。
これまで、なかなか山陽線西部で瀬戸内色をとらえることができていなかったので、ひとつ元が取れました。

123-42s.jpg
3835M 123系セキU-14編成+105系セキU-**編成
@上に同じ

続いて、下関地区の名物列車(?)、3835M。
123系と105系が組むユニークな列車です。


場所を移動し、117系を。

117-66s.jpg
3549M 117系C-104編成(福知山色
@上に同じ

近年までは湖西線や草津線でも見られた福知山色ですが、地域色への塗装変更により、
この色をまとうのはC-104、一本のみとなりました。

地味に貴重ですよ!


昼食をはさみ、8月にも訪れたこの俯瞰ポイントへ。
前回は夏場ということで水蒸気が多く、なかなかヌケのよい画が撮れなかったのですが…
9月中旬にもなるとカラッとしていて、いい感じでした。

広島~新山口間では毎日、キハ40系列の回送が走っているのですが…今日はなんと、

キハ40-115s
回3588D キハ40・47・48
@神代~由宇

まさかのオール朱色!!!
しかし2両目www

これは…喜んでいいのかどうか(笑)


本命はこっちです。

115-1133s.jpg
3369M 115系セキC-41編成(瀬戸内色
@上に同じ

穏やかな安芸灘を、伝統の色が駆ける!
残り3本となった115系の瀬戸内色。いつまでこの風景が見られるでしょうか。


最後に、カープ電車が下っているようなので、寄り道。

115-1136(玖波)s
357M 115系ヒロL-13編成(カープ電車
@玖波

このカットで、今回の遠征の〆としました。


4日間の撮影でしたが、本当は広島入りした初日(16日)も撮影する予定でした。
しかし、その頃といえば…そう、台風18号の影響で、東海道新幹線がダウン。

始発の上越新幹線で東京まで来れたのはいいものの、運転再開のめどが立たないとのアナウンスが繰り返され、
ただただ呆然と待つのみ。

正直、この遠征どうなるんだろうかと思いましたが…その後は台風一過のバリ晴れが続き、
なんと4日間で曇りカットが一枚もありませんでした。

ここまで天気に恵まれた遠征は初めてです(笑)

あと、9月というのは夏光線が落ち着いて、これまでトップ光だった場所が解禁になる頃。
日の出もまだ早めなので、撮影には最高の時期だと感じました。


…そんなところで、「ヒロ~セキの注目車両をまとめて撮る旅」、終わりとしたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!


関連記事

Comments


Body

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ