国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

「北陸本線100周年記念号」運転される

13日から14日にかけて、金沢総合車両所の475系を用いた「北陸本線100周年記念号」が運転されました。

富山で下宿していた学生時代、暇さえあれば475系や683系を撮っていた北陸路へ、久々に足をのばしました。


13日=往路

475-251s.jpg
@呉羽~富山


↓続きはこちらから
まず往路。これがなかなか撮影者泣かせのダイヤでして、順光となる場所が南今庄近辺しかない様子。
以降、糸魚川まで面ツブレで壊滅的…。
ただ復路もあるし、一発やるために南今庄まで行くのは気が進まない。

悩んだあげく、富山近辺の超有名ポイントをセレクト。
1時間半前に到着し、気長に待っていましたが…残念ながら曇られました。
まあ、晴れると逆光なのでどっちもどっちですが。。

にしてもA19、色あせましたね…。


475-252ts.jpg
@富山~東富山

その後、市内某所でロードバイクを借り、ケツ撃ちがバリ順となる県道8号線のオーバークロスへ。
通過10分前に到着し、なんとか撮影できました。
ただ、目測ミスったのでトリミング…。

先頭に写っているA13編成はこの日にあわせ、国鉄色に塗装変更されました。
ピカピカで、A19との色の違いがくっきり(笑)


14日=復路

復路は、いくぶん光線に希望の持てるダイヤ。

475-254s.jpg
@西入善~生地

3発目はカーブから築堤を上るこの場所に決めました。
当日は朝から快晴で、水平線がくっきり見えていたので市振の俯瞰と迷ったのですが…おそらく激パなので。。

デカ目、ホロつき、そして「立山」のヘッドマーク。
言うことなしです!


富山と金沢での停車を生かして、4発目は動橋~加賀温泉の陸橋へ。
ココもまったりとしていました。

475-255s.jpg
@動橋~加賀温泉

白山連峰をバックに。
金沢でヘッドマークが「くずりゅう」に替えられました。

撮影はここまで。


この「北陸本線100周年記念号」は各所で30~60分の停車がったので、とても追っかけがしやすい列車でした。
ゆえに市振の俯瞰をはじめ、倶利伽羅や小矢部川、丸岡のストレートなど、もっとやりたかった…。

クルマ持ちが羨ましい(笑)


でも一年ぶりの北陸路、楽しかったです。


Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ