既報のとおり、1月27日、豊田車両センターの115系M40編成のうち、
中間車が訓練車W2編成に組み込まれ、長野へ回送されました。
トタ唯一の6両貫通でしたが、これによって編成消滅となりました。

2012.5.5
@東海道線 戸塚~横浜
続きはこちらから↓
抜かれたのは、モハ114-374・モハ115-348・サハ115-319の3両。
モハ114-374は、集電用のシングルアームパンタのほか、霜切り用として菱形パンタも搭載する異端車両。
サハ115-319も、300番台で唯一、現存しているサハでした。
そんな特徴のある編成でしたが、この3両は廃車となる見込み。
随分前から、落ちる落ちる…と言われていたスカ色の115系ですが、
崩壊の足音が聞こえ始めました。
写真は忘れもしない、2012年のGW「樹源寺踏切」にて。
晩年は「ホリデー快速鎌倉」に繰り返し入っていたM40ですが、
どこも光線が悪い往路の回送(逗子⇒東所沢)を唯一、まともに撮れる場所でした。
初夏の光線で、完全順光とはいかなかったですが、
「快速」幕そのままというおまけもついて、
M40の中でいちばん、思い入れのあるカットとなりました。

中間車が訓練車W2編成に組み込まれ、長野へ回送されました。
トタ唯一の6両貫通でしたが、これによって編成消滅となりました。

2012.5.5
@東海道線 戸塚~横浜
続きはこちらから↓
抜かれたのは、モハ114-374・モハ115-348・サハ115-319の3両。
モハ114-374は、集電用のシングルアームパンタのほか、霜切り用として菱形パンタも搭載する異端車両。
サハ115-319も、300番台で唯一、現存しているサハでした。
そんな特徴のある編成でしたが、この3両は廃車となる見込み。
随分前から、落ちる落ちる…と言われていたスカ色の115系ですが、
崩壊の足音が聞こえ始めました。
写真は忘れもしない、2012年のGW「樹源寺踏切」にて。
晩年は「ホリデー快速鎌倉」に繰り返し入っていたM40ですが、
どこも光線が悪い往路の回送(逗子⇒東所沢)を唯一、まともに撮れる場所でした。
初夏の光線で、完全順光とはいかなかったですが、
「快速」幕そのままというおまけもついて、
M40の中でいちばん、思い入れのあるカットとなりました。


- Related Entries
-
-
「ありがとう八トタ115系の旅」 河口湖コース 運転
-
115系トタM40編成 長野へ廃車回送
-
115系トタM40編成 3連に
-