このブログは2012年12月に開設されたので、今月で10周年ということになりました。
いつも閲覧ありがとうございます!
何か「10」に因んだものを、と考えた結果、201系H10編成(晩年はT109編成)の写真を。

2007.12.9
@中央線 西荻窪
撮り鉄をはじめるきっかけになったのが、中央線の201系の引退でした。
当時は高校生で、土日はほぼ必ず201系を追いかけてました。平日も、学校が終わってからとか、ズル休みもちょくちょくしてました。
…だって通勤特快とか廃回とか、サボらないと撮れないんだもん(笑)
続きはこちらから↓
地元の路線でもないのに、なぜここまでのめり込んだのか、自分でもよく分かりません。
単に「好き」なだけじゃない、使命感みたいなものがあったんですよね。
「撮らないと」っていう。

2007.10.2
@中央線 御茶ノ水~水道橋
そうやってズブズブ撮り鉄にはまっていき、今に至ります。
ここ数年はクモヤや関西私鉄がメインで、それはそれで楽しいです。間違いない。
でも実を言うと、中央線の201系に勝る被写体には出会えてないんですよね。
高校時代という特別な(?)時期に重なり、ちょっと思い出補正がかかってるとは思いますが、自分の中で「中央線の201系」は今もナンバーワンです。

2007.6.2
@青梅線 中神
この先の人生で、果たしてこれ以上の被写体、ワクワクに出会えるのか。
それ自体にワクワクしながら過ごしていきたいと思います。
いつも閲覧ありがとうございます!
何か「10」に因んだものを、と考えた結果、201系H10編成(晩年はT109編成)の写真を。

2007.12.9
@中央線 西荻窪
撮り鉄をはじめるきっかけになったのが、中央線の201系の引退でした。
当時は高校生で、土日はほぼ必ず201系を追いかけてました。平日も、学校が終わってからとか、ズル休みもちょくちょくしてました。
…だって通勤特快とか廃回とか、サボらないと撮れないんだもん(笑)
続きはこちらから↓
地元の路線でもないのに、なぜここまでのめり込んだのか、自分でもよく分かりません。
単に「好き」なだけじゃない、使命感みたいなものがあったんですよね。
「撮らないと」っていう。

2007.10.2
@中央線 御茶ノ水~水道橋
そうやってズブズブ撮り鉄にはまっていき、今に至ります。
ここ数年はクモヤや関西私鉄がメインで、それはそれで楽しいです。間違いない。
でも実を言うと、中央線の201系に勝る被写体には出会えてないんですよね。
高校時代という特別な(?)時期に重なり、ちょっと思い出補正がかかってるとは思いますが、自分の中で「中央線の201系」は今もナンバーワンです。

2007.6.2
@青梅線 中神
この先の人生で、果たしてこれ以上の被写体、ワクワクに出会えるのか。
それ自体にワクワクしながら過ごしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
ブログ10周年。(201系H10/T109編成)
-
国鉄初のVVVF制御車 207系900番台。(2月07日 207系の日)
-
横浜線の205系。(2月05日 205系の日)
-
こんな車両いたな(笑)(2月03日 203系の日)
-
五日市線はいい撮影地がない。(2月01日 201系の日)
-