国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

南海高野線 御幸辻 早朝上り。6000系・6300系etc.

日の長い時期ならではを、そして梅雨の晴れ間を有効活用しようシリーズ。
この日は早朝に南海高野線の御幸辻駅へ。

Nankai6000-248s.jpg
2021.5.31
@南海高野線 御幸辻

急行の終点、橋本のひとつ難波寄りにあるのが御幸辻で、線路はほぼ南北。上り(難波方面)を狙うとなると、夏至付近なら辛うじて日が当たるかな?という感じです。

御幸辻 光線s

夏至までまだ20日ありましたが、梅雨なので晴れ間が少ない。うかうかしてると「また来年…」になるのがオチなので、5月最終日に行くことにしました。

続きはこちらから↓


Nankai31000-10s.jpg

8連りんかん。あれ短いな?と思ったのですが、
この31000系・30000系は17m級なんですね。知らなかった笑

2扉の2000系なんかも車体長17mです。
三脚にカメラを固定してたりすると厄介かも…

6300系。

Nankai6300-93s.jpg

もう少し巻きたいところでしたが、串パンと日の丸を避けようとするとこうなるかなぁ。
6連・前パンではない6200系なんかは収まりがよかったです。

もう一本6000系!

Nankai6000-252s.jpg

被りましたが、タイミングのいい離合になりました!
2000系の方は、難波から高野山までフル走破する少数派の急行です。しかも4連。

日もだいぶ昇ってきて、締めに1000系(1051F)+8300系。

Nankai1000-34s.jpg

基本的には難波方につく1051Fですが、8300系が高野線で運用を開始した頃は橋本方に連結されるイレギュラーもありましたね。

以上で終了。

6000系など幌のある車両は完全順光より、半面光くらいのほうが締まって格好いい気がします。以前115系をよく撮っていたのでそう感じました。
なんていうか、強面の男を硬いライティングで撮るような感じ?笑
Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ