31日の御幸辻に続き、翌1日も晴れそうだったので高野線へ。
我孫子前から徒歩すぐの場所で朝の上りを撮影しました。


2021.6.1
@南海高野線 浅香山~我孫子前
ここからさらに浅香山方面にある踏切(我孫子前2号踏切)が有名ですが、夏場の早朝は撮影者が集まっていることも多いので、こっちも選択肢としてアリかなと。この日も、我孫子前2号踏切は6時半くらいですでに5人ほど終結してました。
続きはこちらから↓

扉が6000系の両開き版ともいえる6300系。
大井川に行った6000系、スカートがついて見た目が6300系になっちゃいましたね笑

高野線では少数派の1000系。
時間帯にもよると思いますがビームの影がすごいな…

その点、高野線を走るステンレスの通勤車はコルゲートのせいか、影がそれほど目立ちません。優秀!

7時半頃になると後方の影が抜けました!

1051Fが来ました。車体色は違うものの、先ほどと同じ1000系。

6000系のトップナンバー6001F!

その後にやって来た6023F。
初期車の6001Fと比べると、前面窓の大きさが違いますね。

6302F。
6300系は難波方にも幌なしの車両があるようです。

ラストは2000系。2+2+4なのでパンタが壮観です。
今回は約2時間、一切構図を変えずに撮影しました。
色々な構図もいいですが、たまにはこういう定点観察も面白いですね。
我孫子前から徒歩すぐの場所で朝の上りを撮影しました。


2021.6.1
@南海高野線 浅香山~我孫子前
ここからさらに浅香山方面にある踏切(我孫子前2号踏切)が有名ですが、夏場の早朝は撮影者が集まっていることも多いので、こっちも選択肢としてアリかなと。この日も、我孫子前2号踏切は6時半くらいですでに5人ほど終結してました。
続きはこちらから↓

扉が6000系の両開き版ともいえる6300系。
大井川に行った6000系、スカートがついて見た目が6300系になっちゃいましたね笑

高野線では少数派の1000系。
時間帯にもよると思いますがビームの影がすごいな…

その点、高野線を走るステンレスの通勤車はコルゲートのせいか、影がそれほど目立ちません。優秀!

7時半頃になると後方の影が抜けました!

1051Fが来ました。車体色は違うものの、先ほどと同じ1000系。

6000系のトップナンバー6001F!

その後にやって来た6023F。
初期車の6001Fと比べると、前面窓の大きさが違いますね。

6302F。
6300系は難波方にも幌なしの車両があるようです。

ラストは2000系。2+2+4なのでパンタが壮観です。
今回は約2時間、一切構図を変えずに撮影しました。
色々な構図もいいですが、たまにはこういう定点観察も面白いですね。
- Related Entries
-
-
南海高野線 6000系+6200系 異形式連結。
-
雨のステイション。【三国ヶ丘・萩ノ茶屋・天下茶屋】
-
南海高野線 浅香山~我孫子前 上り朝ラッシュ。
-
南海高野線 御幸辻 早朝上り。6000系・6300系etc.
-
(少数)和歌山港行き特急サザン。【7100系】
-