4月26日、岡山電車区のクモヤ145-1124と115系D-13編成が、岡山から下関へ回送されました。翌27日には幡生へ回送、下関総合車両所本所へ入場しており、クモヤは廃車、115系は検査とのことです(5月5日時点では解体の動きなし)。

2021.4.26
@山陽線 東尾道~尾道
岡山のクモヤは過去に編成写真を撮影していたので、今回は瀬戸内海と絡められたら、ということで尾道大橋へ。天気は快晴、海もエメラルドグリーンで文句なしでした!
ちなみにここは歩道の幅がかなり狭く、おそらく1mありません。柵は低く、下は一面の海。おまけに強風が吹き荒れるので、軽い恐怖を感じました(笑)
カバンからカメラを取り出すのもソロソロ…
続きはこちらから↓
追いかけて広島。
クモヤは廃車らしいと聞いたので後ろと予想しましたが、前とはナイス~

@広島
しかも、なぜかパンタを2基とも下ろしたままでした。
バックのすっきりした場所で編成写真でもよかったですね。
連結部。

近年、クモヤ145-1124の走行時はほぼ必ず115系が連結されていました。
前回(2018年)の入出場時も末期色とのコンビだったので、今回は湘南かラッピングを期待しましたが…さすがに贅沢かw

隣に227系が入線したのでツーショットを。
岡山は未だ115系天国なので、1124にとって広島の227系はさぞ真新しく見えたでしょう。
発車を見送って、最後、ここへ行きたかったのですが…、、

2013.9.20
@由宇~神代
残念ながら間に合わず、断念することになりました。
ここは115系瀬戸内色が風前の灯火だった頃、編成写真一辺倒で【瀬戸内色×瀬戸内海】を撮ってなくね?と慌てて収めに行ったことがあります。
線路のすぐ脇を道路が通っており、運が悪いと先頭車とクルマが並走してきたりするのですが、実は↑の一ヶ月前に見事なまでに並走され、写真は再履修の2回目。それだけに思い入れのある場所でした。
以後、もしチャンスがあるならクモヤもここで、という気持ちが頭の片隅にあって、今回のクモヤ145-1124+115系D-13は光線や空気の澄み具合、組成など由宇~神代で撮るには完璧な条件だったんですけどね…。叶わずでした。
なので、尾道大橋のカットを後生大事にしていきたいと思います!

2021.4.26
@山陽線 東尾道~尾道
岡山のクモヤは過去に編成写真を撮影していたので、今回は瀬戸内海と絡められたら、ということで尾道大橋へ。天気は快晴、海もエメラルドグリーンで文句なしでした!
ちなみにここは歩道の幅がかなり狭く、おそらく1mありません。柵は低く、下は一面の海。おまけに強風が吹き荒れるので、軽い恐怖を感じました(笑)
カバンからカメラを取り出すのもソロソロ…
続きはこちらから↓
追いかけて広島。
クモヤは廃車らしいと聞いたので後ろと予想しましたが、前とはナイス~

@広島
しかも、なぜかパンタを2基とも下ろしたままでした。
バックのすっきりした場所で編成写真でもよかったですね。
連結部。

近年、クモヤ145-1124の走行時はほぼ必ず115系が連結されていました。
前回(2018年)の入出場時も末期色とのコンビだったので、今回は湘南かラッピングを期待しましたが…さすがに贅沢かw

隣に227系が入線したのでツーショットを。
岡山は未だ115系天国なので、1124にとって広島の227系はさぞ真新しく見えたでしょう。
発車を見送って、最後、ここへ行きたかったのですが…、、

2013.9.20
@由宇~神代
残念ながら間に合わず、断念することになりました。
ここは115系瀬戸内色が風前の灯火だった頃、編成写真一辺倒で【瀬戸内色×瀬戸内海】を撮ってなくね?と慌てて収めに行ったことがあります。
線路のすぐ脇を道路が通っており、運が悪いと先頭車とクルマが並走してきたりするのですが、実は↑の一ヶ月前に見事なまでに並走され、写真は再履修の2回目。それだけに思い入れのある場所でした。
以後、もしチャンスがあるならクモヤもここで、という気持ちが頭の片隅にあって、今回のクモヤ145-1124+115系D-13は光線や空気の澄み具合、組成など由宇~神代で撮るには完璧な条件だったんですけどね…。叶わずでした。
なので、尾道大橋のカットを後生大事にしていきたいと思います!
- Related Entries
-
-
クモヤ145+115系 尾道大橋は怖い(笑)山陽本線・由宇~神代の思い出など 2021年4月26日【この一枚!】
-
【写真】クモヤ145-1124・115系D-13編成(いずれも岡オカ)幡生へ回送される。
-
【動画】クモヤ145-1124・115系D-13編成(いずれも岡オカ)幡生へ回送される。
-
クモヤ145-1124(と115系A-10編成)本線試運転&出場回送。
-
クモヤ145-1124(岡オカ) 網干で展示される。
-