国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

金沢総合車両所415系800番台C06・C09編成 吹田へ配給輸送される。

4月22日、金沢総合車両所の415系C06編成とC09編成が、DD51 1191とクモヤ145-1052に牽かれて吹田総合車両所本所まで輸送されました。415系800番台は主に七尾線で使用されていましたが、3月13日のダイヤ改正で離脱しており、このまま廃車と思われます。

順当なら松任で解体なので、捌き切れなかったということでしょうか。

配9564 DD51 1191+クモヤ145-1052+415系C06編成+C09編成
DD51-12s.jpg
2021.4.22
@JR京都線 島本~高槻

吹田には早朝に到着するスジでした。始発で間に合い、かつそれなりに画になる撮影地といえば?ということで上牧しかなかったのですが、湖西線内の方がよかったですね…。日の出から時間が経つにつれて雲が増えましたし。

続きはこちらから↓


有名撮影地ではありますが、高速道路に関連した工事と、線路脇の障害物のおかげで撮りづらくなっています。手前まで引くとこんな感じ。

223-149(島本~高槻)s

今回は前3両の並び(DD51、クモヤ145、クハ415)が重要なので、前に障害物や木が被るのは避けたい、ということで望遠で撮ることにしました。

【動画】4/20送り込み+4/22本運転


編成写真の後はそのままカメラを振って、

クモヤ145-1685s

↑コレも押さえておきたかった重要なカット!
クモヤとのコンビは緑、水色、黄と収めてきましたが、まさか北陸の赤も加わるとは…イレギュラー感がすごい。赤と青のコントラストがいいですね(笑)

過去撮影したC06・C09編成↓

415-8(上)s
2010.6.5
@七尾線 宇野気~能瀬

茜色になる前のC09編成です。90年代に七尾線に投入されてからしばらくはこの色でした。
その前を辿ると、実は113系として関西を走っていたんですね。つまり今回の配給輸送で30年ぶりに関西を駆け抜けたことになります。しかもラストランとなれば、ちょっと感慨深いですね。

415-99s.jpg
2012.6.4
@七尾線 津端~中津幡

2011年には七尾線電化20周年を記念して、415系に3種類のラッピングが施されました。そのひとつがC06編成「UFOのまち羽咋号」。当初は2011年内に終了する予定でしたが、大幅に期間が延長され2018年頃まで見られました。

415系、今までお疲れ様でした。
関連記事

Comments


Body

« »

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ