まさに咲き誇ってました。

2021.3.31
@南海高野線 美加の台~三日市町
高野線というと狭山~大阪狭山市間の桜が有名ですが、検索すると美加の台付近もよさそうってことで、31日に訪問しました。東側の道路に桜が集中しており、アングルの自由度も高いです。
続きはこちらから↓

日が長くなってきたとはいえ、まだ3月。早い時間は桜が影の中でした。また線路の向きから、順光となるのは早朝の短い時間帯で、以降はサイドが薄くなる。
このあたりが難かな?


ペースはまちまちですが、確実に減っている6000系。
今年ある程度桜と絡めておきたかったので、目標達成です。

2021.3.31
@南海高野線 美加の台~三日市町
高野線というと狭山~大阪狭山市間の桜が有名ですが、検索すると美加の台付近もよさそうってことで、31日に訪問しました。東側の道路に桜が集中しており、アングルの自由度も高いです。
続きはこちらから↓

日が長くなってきたとはいえ、まだ3月。早い時間は桜が影の中でした。また線路の向きから、順光となるのは早朝の短い時間帯で、以降はサイドが薄くなる。
このあたりが難かな?


ペースはまちまちですが、確実に減っている6000系。
今年ある程度桜と絡めておきたかったので、目標達成です。
- 関連記事
-
-
長期運休間近の南海高師浜線。
-
南海50000系ラピート×桜。(大阪狭山市~狭山)
-
南海6000系×桜。(美加の台)
-
南海高野線の桜2021(PV風)
-
南海6000系×桜。(我孫子前~浅香山)
-