90年代前半、それまでの車両とは一線を画するコンセプトで登場した209系。
30年経った今では多くの209系が改造・転属などを経て姿を変えましたが、ここに行けば「原型」に会えます。
東京総合車両センターで保存されている試作車クハ209-901(登場時は「クハ901-1」)

2014.8.23
@東京総合車両センター
昨年引退した八高線の209系3000番台と、大好きな201系の並び。

2007.9.22
@八高線 金子
30年経った今では多くの209系が改造・転属などを経て姿を変えましたが、ここに行けば「原型」に会えます。
東京総合車両センターで保存されている試作車クハ209-901(登場時は「クハ901-1」)

2014.8.23
@東京総合車両センター
昨年引退した八高線の209系3000番台と、大好きな201系の並び。

2007.9.22
@八高線 金子
- Related Entries
-
-
まだまだ安泰?岡山電車区213系。(2月13日 213系の日)
-
これで安房鴨川は拷問。(2月11日 211系の日)
-
「新系列車両」の原点ここにあり。(2月09日 209系の日)
-
九州で初めての撮り鉄…415系12連など。
-
先が見えてきたE217系。
-