元関東民なので、207系というと常磐線を走っていた900番台のほうがしっくりきます。
国鉄初のVVVFインバータ制御車として登場したものの、量産には至らず、10連1本のみの稀有な存在でした。

2008.2.10
@常磐線 金町 この頃はまだ背後にマンションがなかった
「我孫子」や「代々木上原」幕は日常的に見られるからいいとして、
ある時「霞ヶ関」行きの207-900に遭遇したにもかかわらず、逆光だからと見る鉄したのが悔やまれる。

2008.12.30
@常磐線 南柏~北小金
帯の色は…山手線?埼京線?いや違う。
よく見ると205系ともちょっと違う。
この微妙な感じが好きでした(笑)
国鉄初のVVVFインバータ制御車として登場したものの、量産には至らず、10連1本のみの稀有な存在でした。

2008.2.10
@常磐線 金町 この頃はまだ背後にマンションがなかった
「我孫子」や「代々木上原」幕は日常的に見られるからいいとして、
ある時「霞ヶ関」行きの207-900に遭遇したにもかかわらず、逆光だからと見る鉄したのが悔やまれる。

2008.12.30
@常磐線 南柏~北小金
帯の色は…山手線?埼京線?いや違う。
よく見ると205系ともちょっと違う。
この微妙な感じが好きでした(笑)
- 関連記事
-
-
ブログ10周年。(201系H10/T109編成)
-
国鉄初のVVVF制御車 207系900番台。(2月07日 207系の日)
-
横浜線の205系。(2月05日 205系の日)
-
こんな車両いたな(笑)(2月03日 203系の日)
-
五日市線はいい撮影地がない。(2月01日 201系の日)
-