↑コレ感じた人は多いはず。
単線の割に障害物が多く、数えるほどしかない開けた場所は、影落ちド順光。

2008.3.8
@五日市線 武蔵五日市~武蔵増戸
でも、この年の3月のダイヤ改正で201系が分割運用から撤退するらしく、
慌てて撮りに行ったのでした。
普段、中間に封じ込められている先頭車にはトレードマークである大型種別表示器がなく、
なかなか見ごたえがありました!
単線の割に障害物が多く、数えるほどしかない開けた場所は、影落ちド順光。

2008.3.8
@五日市線 武蔵五日市~武蔵増戸
でも、この年の3月のダイヤ改正で201系が分割運用から撤退するらしく、
慌てて撮りに行ったのでした。
普段、中間に封じ込められている先頭車にはトレードマークである大型種別表示器がなく、
なかなか見ごたえがありました!
- 関連記事
-
-
横浜線の205系。(2月05日 205系の日)
-
こんな車両いたな(笑)(2月03日 203系の日)
-
五日市線はいい撮影地がない。(2月01日 201系の日)
-
10年前の今日 千ケヨ201系 朝の東金線運用(2010年9月)
-
12年前の今日 201系青3+H1編成廃車回送。(2008年6月19日)
-