先日、本屋に寄ったら「JR電車編成表2020夏」が積まれていた。かねてから気になっていた「広ヒロ」の頁を開くと…うわ、4月1日時点でまだ車籍ある。クモヤ145-1102。
クモヤ145-1102は下関総合車両所広島支所の所属で、いつも天神川駅ホームの近いところで寝ていた。そんな出不精が動いたのが去年6月…

2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
山陽本線を一路、幡生へ。
2016年に検査を受けており、ちょっと早いけど検査かな?と思ったが…入場後、一向に出場する気配がない。二ヶ月…三ヶ月と経過し、10月の下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2019」ではまさかの展示車両に抜擢。車内に立ち入ることもできた。
以降も廃車説が出ていながら、今年5月の時点でまったく動きなし。
今も幡生構内で野ざらしになっているようだ。
続きはこちらから↓
入場して一年も音沙汰ないって、かのクモヤ143-11を思い出す。
2017年3月に大宮へ入場したものの、出場したのはなんと翌2018年4月。
大宮でずっとニートだった。
クモヤ143-11(川越/2019年11月に廃車)

2017.4.4
@大宮総合車両センター
クモヤ143-11の場合、入場後しばらくしてキレイになった車体が目撃されたから、いつかは出場するんだろうと半ば安心していた。しかし、現状のクモヤ145-1102は色も褪せ、出てくる気配は皆無。もう絶望的か…
2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
幡生へ向かうシーンはクモヤ145と瀬戸内海を絡められる貴重なチャンスってことで、大島大橋で撮影。梅雨ながら晴れて、「瀬戸内地方の豊かな海に反射する陽光」という、瀬戸内色を絶滅に追いやった【あの色】のモチーフがまさに再現された。
うん…豊かな海に反射する陽光ってあんなに真っ黄っ黄じゃないだろ。もっと明るい黄色でもよかったんじゃないか?瀬戸内産レモン的なさ。
明るめに撮ると海が白く飛び、暗いとクモヤが陸地に溶け込む難しい状況だったけど、ザ・山陽本線といえる撮影地で収めることができて満足。実はこの四ヶ月前にも夜間の回送を撮ったけど、さすがに暗すぎた。
追いかけて準堤山へ。

@新下関~長府
ここはもうオマケ。
空が霞んでるとはいえ、被写体は単行のクモヤ145。言ってみたら高崎のクモヤ145と大差ないわけで、ただ編成写真撮るのとご当地の風景を絡めるのだったら、断然後者。ちょっとでも「違い」が分かるように撮らないと。
ハチに怯えながら定刻で通過するのを見送り、霞んじゃったから出場試運転でまた来ようかなーでも一ヶ月後はまだ梅雨明けてないし厳しいかも…とか考えてた矢先、知り合いより「廃車かも」との一報。マジかよ…これが最後のカットになるかも。
できればクモヤ143-11のように出場してほしい。
どうなるクモヤ145-1102?
クモヤ145-1102は下関総合車両所広島支所の所属で、いつも天神川駅ホームの近いところで寝ていた。そんな出不精が動いたのが去年6月…

2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
山陽本線を一路、幡生へ。
2016年に検査を受けており、ちょっと早いけど検査かな?と思ったが…入場後、一向に出場する気配がない。二ヶ月…三ヶ月と経過し、10月の下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2019」ではまさかの展示車両に抜擢。車内に立ち入ることもできた。
以降も廃車説が出ていながら、今年5月の時点でまったく動きなし。
今も幡生構内で野ざらしになっているようだ。
続きはこちらから↓
入場して一年も音沙汰ないって、かのクモヤ143-11を思い出す。
2017年3月に大宮へ入場したものの、出場したのはなんと翌2018年4月。
大宮でずっとニートだった。
クモヤ143-11(川越/2019年11月に廃車)

2017.4.4
@大宮総合車両センター
クモヤ143-11の場合、入場後しばらくしてキレイになった車体が目撃されたから、いつかは出場するんだろうと半ば安心していた。しかし、現状のクモヤ145-1102は色も褪せ、出てくる気配は皆無。もう絶望的か…
2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
幡生へ向かうシーンはクモヤ145と瀬戸内海を絡められる貴重なチャンスってことで、大島大橋で撮影。梅雨ながら晴れて、「瀬戸内地方の豊かな海に反射する陽光」という、瀬戸内色を絶滅に追いやった【あの色】のモチーフがまさに再現された。
うん…豊かな海に反射する陽光ってあんなに真っ黄っ黄じゃないだろ。もっと明るい黄色でもよかったんじゃないか?瀬戸内産レモン的なさ。
明るめに撮ると海が白く飛び、暗いとクモヤが陸地に溶け込む難しい状況だったけど、ザ・山陽本線といえる撮影地で収めることができて満足。実はこの四ヶ月前にも夜間の回送を撮ったけど、さすがに暗すぎた。
追いかけて準堤山へ。

@新下関~長府
ここはもうオマケ。
空が霞んでるとはいえ、被写体は単行のクモヤ145。言ってみたら高崎のクモヤ145と大差ないわけで、ただ編成写真撮るのとご当地の風景を絡めるのだったら、断然後者。ちょっとでも「違い」が分かるように撮らないと。
ハチに怯えながら定刻で通過するのを見送り、霞んじゃったから出場試運転でまた来ようかなーでも一ヶ月後はまだ梅雨明けてないし厳しいかも…とか考えてた矢先、知り合いより「廃車かも」との一報。マジかよ…これが最後のカットになるかも。
できればクモヤ143-11のように出場してほしい。
どうなるクモヤ145-1102?
- Related Entries
-
-
クモヤ145-1102(広ヒロ) 幡生に回送される。(2019年6月)
-
クモヤ145-1102 広島へ戻る。
-
クモヤ145×227系@広島
-
クモヤ145-1102 山陽本線で試運転を行う
-
クモヤ145-1102(広ヒロ)+クモハ105-24(広セキ) 幡生構内試運転
-