5/1、例のごとく回7777Mでクモヤ145-1003+1001が福知山へ回送されました。
ブルーアワーを狙うにはちょっと早かったな…暗い。

@北方貨物線 宮原操~尼崎
加島陸橋は大阪のビル群がよく見えるので、日の入り後の青味がかった風景もいいかな?と前々から思ってます。ただ、クモヤ145は年に数えるくらいしか通らないので、なかなか時期が合わないですね。
続きはこちらから↓
5月頭で暗いってことは、一ヶ月後であろう113系の出場時は絶好のチャンス…!と言いたいところですが、夏至近くになると逆に明るすぎな予感がする。だって2017年6月21日はこんな感じだったんですよ。露出アンダーでこれ。
3年前に比べ、回7777Mの時刻がやや遅くなってるのがわずかな希望。
↓これくらいの明るさで通過してくれたらありがたい。

自身、20代最後の一年がスタートしました。
色々と大変な状況ですが、なるべく悔いなく、楽しく過ごしたいですね。
ブルーアワーを狙うにはちょっと早かったな…暗い。

2020.5.1
@北方貨物線 宮原操~尼崎
加島陸橋は大阪のビル群がよく見えるので、日の入り後の青味がかった風景もいいかな?と前々から思ってます。ただ、クモヤ145は年に数えるくらいしか通らないので、なかなか時期が合わないですね。
続きはこちらから↓
5月頭で暗いってことは、一ヶ月後であろう113系の出場時は絶好のチャンス…!と言いたいところですが、夏至近くになると逆に明るすぎな予感がする。だって2017年6月21日はこんな感じだったんですよ。露出アンダーでこれ。
3年前に比べ、回7777Mの時刻がやや遅くなってるのがわずかな希望。
↓これくらいの明るさで通過してくれたらありがたい。

自身、20代最後の一年がスタートしました。
色々と大変な状況ですが、なるべく悔いなく、楽しく過ごしたいですね。
- Related Entries
-
-
115系R1編成 吹田へ入場。(回7770M)
-
113系福フチS9編成 福知山へ戻る。(クモヤ145サンド)
-
5月頭×加島陸橋×回7777M×クモヤ145=微妙。
-
113系近ヒネHG202編成 クモヤサンドで吹田へ回送される。
-
113系近ヒネHG201編成 クモヤサンドで吹田へ回送される。
-