先日、相次いで運転された紀勢113系クモヤサンドの様子をまとめました。
現時点でHG201・202編成ともに車籍の有無は不明ですが、少なくとも紀勢~阪和系統からは撤退でしょう。ツイッターに「113系G-21・G-22(元HG201・HG202)クモヤサンド吹田出場」とかあったけどホントかな
今回、映像は全カットスマホで撮りました。解像感はビデオカメラや一眼より上かも?って感じるくらいにいいです。音もきれいに拾えてます。これで滑らかにズームできたり、画面の揺れ(ローリングシャッター)がなくなればホントにカメラが不要になっちゃうかも…いや恐ろしい。
現時点でHG201・202編成ともに車籍の有無は不明ですが、少なくとも紀勢~阪和系統からは撤退でしょう。ツイッターに「113系G-21・G-22(元HG201・HG202)クモヤサンド吹田出場」とかあったけどホントかな
今回、映像は全カットスマホで撮りました。解像感はビデオカメラや一眼より上かも?って感じるくらいにいいです。音もきれいに拾えてます。これで滑らかにズームできたり、画面の揺れ(ローリングシャッター)がなくなればホントにカメラが不要になっちゃうかも…いや恐ろしい。
- 関連記事
-
-
クモヤ145×阪急神戸三宮。
-
日本標準時子午線(東経135度線)×クモヤ145×明石市立天文科学館。
-
これで最後?クモヤ145+113系HG編成+クモヤ145。
-
回7777M クモヤ145×2 武田尾にて。
-
クモヤ145-1007、やっと出場。
-