25日、長野総合車両センター所属のクモユニ143-1+115系N29編成による試運転が、篠ノ井線の長野~田沢間で行われました。
往路(長野→田沢)

@篠ノ井~稲荷山
続きはこちらから↓
とても貴重な組み合わせを、水鏡で。
新潟はとっくに田植えが終わりましたが、長野ではまだ苗が小さい場所も多く、7月を目前にしてこのような写真が撮れるとは思わなかったです。
米の品種によるんでしょうか。

続行のE127系。
3月のダイヤ改正以降、日中の篠ノ井線はE127系がメインのようです。
正直、風光明媚この路線に、一部ロングシートの車両は酷な気がしますけどね…。
復路(田沢→長野)

@聖高原~冠着
復路は、有名な長野自動車道とのオーバークロスへ。
ご覧のとおり、雲が大量に湧いていてかなりヒヤヒヤしましたが…なんとか日が照ってくれました。
サイドが順光となる姨捨で俯瞰すれば、もっといい画が撮れたかもしれません。
往路(長野→田沢)

@篠ノ井~稲荷山
続きはこちらから↓
とても貴重な組み合わせを、水鏡で。
新潟はとっくに田植えが終わりましたが、長野ではまだ苗が小さい場所も多く、7月を目前にしてこのような写真が撮れるとは思わなかったです。
米の品種によるんでしょうか。

続行のE127系。
3月のダイヤ改正以降、日中の篠ノ井線はE127系がメインのようです。
正直、風光明媚この路線に、一部ロングシートの車両は酷な気がしますけどね…。
復路(田沢→長野)

@聖高原~冠着
復路は、有名な長野自動車道とのオーバークロスへ。
ご覧のとおり、雲が大量に湧いていてかなりヒヤヒヤしましたが…なんとか日が照ってくれました。
サイドが順光となる姨捨で俯瞰すれば、もっといい画が撮れたかもしれません。
- Related Entries