難波から近いにもかかわらず、30分ヘッドで2両編成が行ったり来たりするだけの岸里玉出~汐見橋間。正式には南海高野線ですが、「汐見橋線」の愛称があり、さながらローカル線となっています。

2019.5.4
@南海高野線(汐見橋線) 西天下茶屋~岸里玉出
環状線に乗ってて、芦原橋あたりで見えるあの線路は一体??複線なのに車両が通るのを見たことないし…と思ってたんですが、この南海汐見橋線でした。
走っているのは2200系列で、7100系の2扉版といった雰囲気。ロングシートですが、クロスシートなら優等列車に最適だなあと素人目には思う。

この界隈は大阪の名物スーパー・スーパー玉出の本拠地で、背後に写っているのは岸里店。階上のボウリング・カラオケ店も系列の店らしい…激安かは分かりませんが(笑)

2019.5.4
@南海高野線(汐見橋線) 西天下茶屋~岸里玉出
環状線に乗ってて、芦原橋あたりで見えるあの線路は一体??複線なのに車両が通るのを見たことないし…と思ってたんですが、この南海汐見橋線でした。
走っているのは2200系列で、7100系の2扉版といった雰囲気。ロングシートですが、クロスシートなら優等列車に最適だなあと素人目には思う。

この界隈は大阪の名物スーパー・スーパー玉出の本拠地で、背後に写っているのは岸里店。階上のボウリング・カラオケ店も系列の店らしい…激安かは分かりませんが(笑)
- 関連記事
-
-
似てる。
-
7100系 普通|関西空港×急行|関西空港
-
都会のローカル線…南海汐見橋線。
-
スマホ動画4K→FHDクロップテスト 南海7100系
-
南海、はじめました。
-