2月25日、下関総合車両所 広島支所のクモヤ145-1102が、本所から所属先へ回送されました。同車は22日、105系K01編成とともに幡生へ下りましたが、クモヤのみ広島へ戻ったことから、105系に何か不具合があったのかもしれません。実際、K01は2月頭に検査出場しながら、ほとんど運用に入っていなかったので…

2019.2.25
@山陽線 幡生
幡生へ下ったのが金曜日。週明けの予報を見ると、中国地方が晴れマーク一色だったので行ってきました。これで、クモヤ145-1102も晴れでゲットです。
3年前の出場試運転はドン曇りだったので、リベンジできました!
続きはこちらから↓
幡生駅では、保存車・クモハ11117との並びを見ることもできました。
クモヤが新しく見える…笑

クモハ11の定位置ってここでしたっけ?幡生には過去3、4回訪れていますが、ここに停まっているのは初めて見ました。

構内では115系の解体作業が行われていたので、移動したんでしょうかね?
3月16日のダイヤ改正で、山陽(広島エリア)・呉・可部線は227系に統一されるとのこと。
広島更新色を見るのはこれが最後になるかも。

岡山・広島・下関のクモヤ145は足回りがグレーです。


表記にもあるように、28年4月に出場しました。順当ならば来年あたりに検査でしょうかね?
3月16日からは、クモヤ145-1102が広島近郊で唯一?の国鉄型電車になります。
いつまで残ってくれるか…
発車まで時間があるので、上り列車で先回り!

最後はここで撮ろうと思っていました。

@山陽線 防府~富海
クモヤ145と瀬戸内海を絡められる貴重なチャンスなので、露出の厳しさを覚悟でここへ。山陽線は意外にも海バックの撮影地が少ないんですよね…
でも、思ったとおりの画が撮れました。ヘッドライトがアクセントでいいですね。
ビデオのほうが、低速シャッターで済むので楽ですね。
日没後の瀬戸内海を背に、一路広島へ向かっていきました!

2019.2.25
@山陽線 幡生
幡生へ下ったのが金曜日。週明けの予報を見ると、中国地方が晴れマーク一色だったので行ってきました。これで、クモヤ145-1102も晴れでゲットです。
3年前の出場試運転はドン曇りだったので、リベンジできました!
続きはこちらから↓
幡生駅では、保存車・クモハ11117との並びを見ることもできました。
クモヤが新しく見える…笑

クモハ11の定位置ってここでしたっけ?幡生には過去3、4回訪れていますが、ここに停まっているのは初めて見ました。

構内では115系の解体作業が行われていたので、移動したんでしょうかね?
3月16日のダイヤ改正で、山陽(広島エリア)・呉・可部線は227系に統一されるとのこと。
広島更新色を見るのはこれが最後になるかも。

岡山・広島・下関のクモヤ145は足回りがグレーです。


表記にもあるように、28年4月に出場しました。順当ならば来年あたりに検査でしょうかね?
3月16日からは、クモヤ145-1102が広島近郊で唯一?の国鉄型電車になります。
いつまで残ってくれるか…
発車まで時間があるので、上り列車で先回り!

最後はここで撮ろうと思っていました。

@山陽線 防府~富海
クモヤ145と瀬戸内海を絡められる貴重なチャンスなので、露出の厳しさを覚悟でここへ。山陽線は意外にも海バックの撮影地が少ないんですよね…
でも、思ったとおりの画が撮れました。ヘッドライトがアクセントでいいですね。
ビデオのほうが、低速シャッターで済むので楽ですね。
日没後の瀬戸内海を背に、一路広島へ向かっていきました!