構内試運転に続き、21日にはクモヤ145-1104の本線試運転が行われました。冬場の試6780Mはますます撮りづらくなり、光線を優先するなら山崎一択ですね(それでもちょっと面ツブレですが)。
試6780M クモヤ145-1104+クモヤ145-1006

2018.12.21
@JR京都線 島本~山崎
光線はいいのですが、「被り」が気になる場所でもあります。2月のクモヤ145-1201は207系にドンピシャで並走されましたし、3月のクルクモルも下りホームで構えていた方はアウトだったようで。。ちょっと怖い場所なのですよ。
しばらく避けてたんですが、今回はまさに冬至の本線試運転。仮に往路を被られても、復路はいちばん外側を走るので100%収められる、と腹を括って無事撮ることができました。
すっかり留年中ですが、往路の山崎に関しては、あと下りホームから撮って履修完了にしたいところ。定番の面縦は気が向いたらでいいや…
続きはこちらから↓
続いて、復路は芥川へ。
どうせなら、検査時しかお目にかかれない1104側を、ということでケツ撃ち。
試6781M クモヤ145-1006+クモヤ145-1104

@高槻~摂津富田
右から急に飛び出してくるので怖いですね、ここも(笑)
京都方は往路よりさらに面ツブレなので、サイドがちに撮ってみました。左のクモヤ145-1006は退色が目立ってきましたね。2016年2月出場なので、これからもっと色褪せるはずです。
クモヤ145-1104も無事、晴れの走行シーンを収めることができました。
数日前まで予報が絶望的で、これは4年後にお預けかなと諦めていたのですが…どんどん上方修正されて、最終的には雲一つない快晴!
さらに運転日の把握が遅かったにもかかわらず、出場回送も含め、うまいこと仕事の合間に収まってくれました。
なんか先の運まで使っちゃった気がします(笑)
試6780M クモヤ145-1104+クモヤ145-1006

2018.12.21
@JR京都線 島本~山崎
光線はいいのですが、「被り」が気になる場所でもあります。2月のクモヤ145-1201は207系にドンピシャで並走されましたし、3月のクルクモルも下りホームで構えていた方はアウトだったようで。。ちょっと怖い場所なのですよ。
しばらく避けてたんですが、今回はまさに冬至の本線試運転。仮に往路を被られても、復路はいちばん外側を走るので100%収められる、と腹を括って無事撮ることができました。
すっかり留年中ですが、往路の山崎に関しては、あと下りホームから撮って履修完了にしたいところ。定番の面縦は気が向いたらでいいや…
続きはこちらから↓
続いて、復路は芥川へ。
どうせなら、検査時しかお目にかかれない1104側を、ということでケツ撃ち。
試6781M クモヤ145-1006+クモヤ145-1104

@高槻~摂津富田
右から急に飛び出してくるので怖いですね、ここも(笑)
京都方は往路よりさらに面ツブレなので、サイドがちに撮ってみました。左のクモヤ145-1006は退色が目立ってきましたね。2016年2月出場なので、これからもっと色褪せるはずです。
クモヤ145-1104も無事、晴れの走行シーンを収めることができました。
数日前まで予報が絶望的で、これは4年後にお預けかなと諦めていたのですが…どんどん上方修正されて、最終的には雲一つない快晴!
さらに運転日の把握が遅かったにもかかわらず、出場回送も含め、うまいこと仕事の合間に収まってくれました。
なんか先の運まで使っちゃった気がします(笑)
- Related Entries
-
-
国鉄色となったクハ117-1、クモヤサンドで方向転換される。
-
クモヤ145-1104 方向転換される。
-
(撮れなかった)クモヤ145-1104吹田入場。
-
クモヤ145-1104(近ナラ) 快晴の本線試運転。
-
クモヤ145-1104(近ナラ) 雨中の構内試運転。
-