クモヤ145の記事が続いたので、箸休めに115系の話題を。
11月末に下関総合車両所 運用研修センターの115系O-04編成が後藤へ回送されたようで、廃車となれば広島更新色はR-02を残すのみだそうですね。
2012.8時点のO-04編成

2012.8.25
@山陽線 宇部~小野田
2013.9時点のR-02編成

2013.9.17
@山陽線 宮内串戸~阿品
単色化が発表されてから10年弱…ついにこんなところまできましたか。
瀬戸内色を撮らねば、と2011年からちょくちょく通っていたため、O-04、R-02ともに撮影していました。といっても当時はC-42やG-03、H-01など瀬戸内色の面々が濃すぎて、広島更新色は正直オマケでしたが。。
写真のO-04、R-02は後に組み換えられ、
続きはこちらから↓
現在とは組成が異なるようです。
まず後藤に送られたO-04ですが、現編成は
クハ115-1078+モハ114-2002+モハ115-2002+クハ115-1140とのこと。
2012年当時とはモハユニットが異なり、調べたところモハ114-2002+モハ115-2002は故・O-01編成のものでした。
ということで往時のO-01編成↓

2012.8.26
@山陽線 新下関~幡生
2扉だからN編成?と思いきや、中間のモハが3扉のMM'2002なんですね。
この後、2015年頃に組み換えられたようです。
一方、現R-02編成は
クハ115-2515+モハ114-2020+モハ115-2020+クハ115-1108
ですが、このうちクハ115-1108は2012年当時、C-43編成の東京方先頭車でした↓

2012.3.14
@山陽線 大野浦~前空
で、この故・C-43の門司方というのが…

2012.3.14
@山陽線 玖波~大竹
これ、シールドビームや冷房装置など忘れもしないクハ115-604!
かつて福知山線を走っていたこともあり、関西の113系と同じ、金属押さえの前面窓も印象的でしたね~この顔で広島更新かよ!?って感じ。
歴代の同色でいちばんヘンな車両だったと思います(笑)
一方、現・R-02編成の門司方先頭車であるクハ115-2515は元クハ111-2606で、故・113系F-16編成に組み込まれていました。
2011年撮影の113系F-16編成↓

2011.3.11
@山陽線 五日市~新井口
113系にも広島更新色が存在してたんですよね。塗装は同じなので、115系と見分けがつきません。まあ瀬戸内色しか頭になかったので、どっちでもよかったんですけど(笑)
もともとこの記事は冒頭の2枚で終わる予定だったんですが、画像を拡大したら車番が違ってることに気づき、結局数時間かけて書いたのでした。こんな感じでヒロ・セキの編成は頻繁に組み換えがあり、辿り出すとキリがないですね。ここら辺でやめときます(笑)
何か誤りがあればコメントをいただけると嬉しいです。
11月末に下関総合車両所 運用研修センターの115系O-04編成が後藤へ回送されたようで、廃車となれば広島更新色はR-02を残すのみだそうですね。
2012.8時点のO-04編成

2012.8.25
@山陽線 宇部~小野田
2013.9時点のR-02編成

2013.9.17
@山陽線 宮内串戸~阿品
単色化が発表されてから10年弱…ついにこんなところまできましたか。
瀬戸内色を撮らねば、と2011年からちょくちょく通っていたため、O-04、R-02ともに撮影していました。といっても当時はC-42やG-03、H-01など瀬戸内色の面々が濃すぎて、広島更新色は正直オマケでしたが。。
写真のO-04、R-02は後に組み換えられ、
続きはこちらから↓
現在とは組成が異なるようです。
まず後藤に送られたO-04ですが、現編成は
クハ115-1078+モハ114-2002+モハ115-2002+クハ115-1140とのこと。
2012年当時とはモハユニットが異なり、調べたところモハ114-2002+モハ115-2002は故・O-01編成のものでした。
ということで往時のO-01編成↓

2012.8.26
@山陽線 新下関~幡生
2扉だからN編成?と思いきや、中間のモハが3扉のMM'2002なんですね。
この後、2015年頃に組み換えられたようです。
一方、現R-02編成は
クハ115-2515+モハ114-2020+モハ115-2020+クハ115-1108
ですが、このうちクハ115-1108は2012年当時、C-43編成の東京方先頭車でした↓

2012.3.14
@山陽線 大野浦~前空
で、この故・C-43の門司方というのが…

2012.3.14
@山陽線 玖波~大竹
これ、シールドビームや冷房装置など忘れもしないクハ115-604!
かつて福知山線を走っていたこともあり、関西の113系と同じ、金属押さえの前面窓も印象的でしたね~この顔で広島更新かよ!?って感じ。
歴代の同色でいちばんヘンな車両だったと思います(笑)
一方、現・R-02編成の門司方先頭車であるクハ115-2515は元クハ111-2606で、故・113系F-16編成に組み込まれていました。
2011年撮影の113系F-16編成↓

2011.3.11
@山陽線 五日市~新井口
113系にも広島更新色が存在してたんですよね。塗装は同じなので、115系と見分けがつきません。まあ瀬戸内色しか頭になかったので、どっちでもよかったんですけど(笑)
もともとこの記事は冒頭の2枚で終わる予定だったんですが、画像を拡大したら車番が違ってることに気づき、結局数時間かけて書いたのでした。こんな感じでヒロ・セキの編成は頻繁に組み換えがあり、辿り出すとキリがないですね。ここら辺でやめときます(笑)
何か誤りがあればコメントをいただけると嬉しいです。
- Related Entries