色の違いは歴然!
クモヤ145-1006+クモヤ145-1104+クモヤ145-1007

2018.11
@大和路線 河内堅上~高井田
11月頭、吹田総合車両所 奈良支所のクモヤ145-1104が、吹田本所へ回送されました。前後にはクモヤ145-1006と1007が連結されています。
クモヤ145-1104にとってはおよそ4年ぶりの本線走行でしたが、連結位置はどうやら真ん中。目標を大和路線らしい場所で撮ることに切り換え、高井田付近の鉄橋で撮った結果が↑です。
続きはこちらから↓
すっきりしたポイントだとは思いますが、4両目くらいから森に隠れちゃいます。ふだん大和路線を走る列車は4~8両なので、あまり作例は上がってませんね。
つまり4年に一度、クモヤ145-1104の入出場に誂え向きの場所でしょう(笑)
背後の赤い橋桁は上り(加茂方面)線で、下り線との間からケツ撃ちすると、単線っぽい雰囲気になりそうです。
↓その前のクモヤ145-1007+クモヤ145-1006送り込み

2018.10.30
@大和路線 高井田~河内堅上
2日前の送り込みも撮影。
うーん…今度は晴れたのが裏目に。午後遅いわけじゃないんですが、10月末にもなるとだいぶ影が落ちますね。
ただ、ここはひと目で大和路線と分かる人もいると思うので、記録にはなったでしょうか。
ビデオも撮りました↓
縦は金網、横はケーブル。
色々と惜しい撮影地です(笑)
出場は、かの16Mや17Mを追いかける中で見つけた俯瞰ポイントで撮りたいですね。
クモヤ145-1006+クモヤ145-1104+クモヤ145-1007

2018.11
@大和路線 河内堅上~高井田
11月頭、吹田総合車両所 奈良支所のクモヤ145-1104が、吹田本所へ回送されました。前後にはクモヤ145-1006と1007が連結されています。
クモヤ145-1104にとってはおよそ4年ぶりの本線走行でしたが、連結位置はどうやら真ん中。目標を大和路線らしい場所で撮ることに切り換え、高井田付近の鉄橋で撮った結果が↑です。
続きはこちらから↓
すっきりしたポイントだとは思いますが、4両目くらいから森に隠れちゃいます。ふだん大和路線を走る列車は4~8両なので、あまり作例は上がってませんね。
つまり4年に一度、クモヤ145-1104の入出場に誂え向きの場所でしょう(笑)
背後の赤い橋桁は上り(加茂方面)線で、下り線との間からケツ撃ちすると、単線っぽい雰囲気になりそうです。
↓その前のクモヤ145-1007+クモヤ145-1006送り込み

2018.10.30
@大和路線 高井田~河内堅上
2日前の送り込みも撮影。
うーん…今度は晴れたのが裏目に。午後遅いわけじゃないんですが、10月末にもなるとだいぶ影が落ちますね。
ただ、ここはひと目で大和路線と分かる人もいると思うので、記録にはなったでしょうか。
ビデオも撮りました↓
縦は金網、横はケーブル。
色々と惜しい撮影地です(笑)
出場は、かの16Mや17Mを追いかける中で見つけた俯瞰ポイントで撮りたいですね。
- 関連記事
-
-
クモヤ145-1006 足回りがグレーに。
-
クモヤ145-1104(近ナラ) クリスマスの出場回送。
-
クモヤ145-1104(奈良) 吹田へ入場。
-
早朝の吹田貨物ターミナルにクモヤサンド出現。
-
クモヤ145-1004・網干を出場 その2
-