最近、また近鉄をかじってます。5月のスタートは近鉄大阪線へ。
この時期は田んぼに水が入るので、赤目口周辺で水鏡いけるかなあと思いましたがまだでした。なので、朝はじっくり編成写真を撮ることに。

2018.5.1
@近鉄大阪線 三本松~赤目口
一番の収穫は旧塗装のビスタカー+サニーカー!
汎用特急の新塗装化が進む中、まったく運用を調べていなかったのでラッキーでした(そもそもあれだけ複雑そうな運用体系で、予想するのって可能なんだろうか…笑)。
その後やって来た、新塗装のビスタカー+Aceとの比較。

いやーこの2つが同系列とは信じられない。。
新塗装になると、ビスタカーとサニーカーの先頭車は見分けがつきませんね。
空はちょっと霞んでいましたが、光量は十分なので他にも撮りました。
続きはこちらから↓

関西圏の運用が少ない5200系列。近鉄の通勤車は顔がほとんど同じなので、これが来るとおっ!ってなります。

12400系列も、旧塗装ってだけでありがたくなりました。
広島で115系を撮っていた数年前、瀬戸内色ってだけで喜んだのを思い出すなあ。

最長10連の青山町行き「快速急行」。前は五十鈴川行きだった気がしますが…3月のダイヤ改正で短縮されたのかな。
正面が潰れてきたので、昼まで流しタイム。

山の緑が濃かったり明るかったり、新緑さらながです。

ただ、手前の田んぼに何もないので…

寄ったほうがいいですね。

伊勢志摩ライナー〈黄〉。緑との相性もいいです。
午後は大阪線屈指の撮影地へ!

@三本松~室生口大野
とりあえず望遠でアーバンライナーplus。
この周辺は田んぼに水が入っていたので構図を変え、

アーバンライナーnext。
水田と濃淡さまざまな緑、これが5月です。

そこにいちばん映えるのは、やっぱりオレンジですよ。

新型特急車の導入が発表されており、最も早く姿を消しそうな12200系。ただし塗装変更の対象からは外れているようで、最後まで楽しませてくれそうです。

年代差40年のコンビ。
2連の12200系は数が少ないようで。来たら確実に撮っておきたいですね。
一旦、移動途中に見つけた三本松寄りの踏切へ。
午後遅めが順光ですが、山が近いためすぐ影が落ちてきます。長い撮影はムリかな。

伊勢志摩ライナー〈赤〉。

ACE+サニーカー。どちらも新塗装です。
これがこれからのスタンダードか…
すぐ戻って、

この日見たサニーカーはほとんど新塗装でした。

しまかぜも通過!
この切り位置だと斜めのワイヤーが気になったので、

手前の水田を入れて撮影!
さすが、いろいろな作例がヒットする有名ポイントですね。

最後に、鉄橋で離合する通勤車を撮って撤収。
日焼けして真っ赤になりつつも、いい誕生日を過ごせました!
この時期は田んぼに水が入るので、赤目口周辺で水鏡いけるかなあと思いましたがまだでした。なので、朝はじっくり編成写真を撮ることに。

2018.5.1
@近鉄大阪線 三本松~赤目口
一番の収穫は旧塗装のビスタカー+サニーカー!
汎用特急の新塗装化が進む中、まったく運用を調べていなかったのでラッキーでした(そもそもあれだけ複雑そうな運用体系で、予想するのって可能なんだろうか…笑)。
その後やって来た、新塗装のビスタカー+Aceとの比較。

いやーこの2つが同系列とは信じられない。。
新塗装になると、ビスタカーとサニーカーの先頭車は見分けがつきませんね。
空はちょっと霞んでいましたが、光量は十分なので他にも撮りました。
続きはこちらから↓

関西圏の運用が少ない5200系列。近鉄の通勤車は顔がほとんど同じなので、これが来るとおっ!ってなります。

12400系列も、旧塗装ってだけでありがたくなりました。
広島で115系を撮っていた数年前、瀬戸内色ってだけで喜んだのを思い出すなあ。

最長10連の青山町行き「快速急行」。前は五十鈴川行きだった気がしますが…3月のダイヤ改正で短縮されたのかな。
正面が潰れてきたので、昼まで流しタイム。

山の緑が濃かったり明るかったり、新緑さらながです。

ただ、手前の田んぼに何もないので…

寄ったほうがいいですね。

伊勢志摩ライナー〈黄〉。緑との相性もいいです。
午後は大阪線屈指の撮影地へ!

@三本松~室生口大野
とりあえず望遠でアーバンライナーplus。
この周辺は田んぼに水が入っていたので構図を変え、

アーバンライナーnext。
水田と濃淡さまざまな緑、これが5月です。

そこにいちばん映えるのは、やっぱりオレンジですよ。

新型特急車の導入が発表されており、最も早く姿を消しそうな12200系。ただし塗装変更の対象からは外れているようで、最後まで楽しませてくれそうです。

年代差40年のコンビ。
2連の12200系は数が少ないようで。来たら確実に撮っておきたいですね。
一旦、移動途中に見つけた三本松寄りの踏切へ。
午後遅めが順光ですが、山が近いためすぐ影が落ちてきます。長い撮影はムリかな。

伊勢志摩ライナー〈赤〉。

ACE+サニーカー。どちらも新塗装です。
これがこれからのスタンダードか…
すぐ戻って、

この日見たサニーカーはほとんど新塗装でした。

しまかぜも通過!
この切り位置だと斜めのワイヤーが気になったので、

手前の水田を入れて撮影!
さすが、いろいろな作例がヒットする有名ポイントですね。

最後に、鉄橋で離合する通勤車を撮って撤収。
日焼けして真っ赤になりつつも、いい誕生日を過ごせました!
- Related Entries