国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

クモヤ143-11 一年ぶりに川越車両センターへ戻る。

お前、やっと出てきたか…(苦笑)

クモヤ143-369s
2018.4.3
@大宮

4月3日、クモヤ143-11が、大宮総合車両センターから所属先の川越車両センターへ輸送されました。同車が大宮に入場したのは昨年3月2日。なんと一年以上もの間、大宮で過ごしたことになります。

2018-04-11s.jpg

表記は25-5のままですが、塗装は入場前に比べ綺麗になっていました。
要検だったんでしょうか。

何より驚いたのは、

続きはこちらから↓



出場回送ではなく、出場「配給」となったことです。
出発は午後と聞いていましたが、念のため午前中に大宮をのぞいてみると、準備が行われていました!

まずは庫内から一旦、駅の方へ…

クモヤ143-355s

OMのスイッチャーには、一年もお世話になりましたね。

クモヤ143-358s

北側に向かったので、改札を出て大栄橋へ。

EF64-44s.jpg

先に、後方に待機していたEF64 1031が向かってきました。これが今回の牽引機。

少しして、クモヤ143-11もスイッチャーに押されます。

クモヤ143-362s

クモヤ143-365s

陽射しもあり、まず元が取れました!


振り返って、大栄橋の北側で連結。
ちょっと手こずってたみたいです。

EF64-47s.jpg

連結後の全景を撮りたかったのですが、クモヤ143-11の顔がオーバークロスの真下にあり、

クモヤ143-298s

これよりカツカツでした。
フェンスをかわすため、ずっとバリアングル+ライブビューで撮影していました。
しんどかった…腕が痙攣しそうでした。

再び改札内へ。
しばらくすると、転用されるE231系0番台の横を進んできました。

クモヤ143-367s

で、やっと冒頭のカットです。

クモヤ143-369s

関東のクモヤ143・145は、2008~2013年頃に相次いで廃車となりました。
その時を彷彿とさせますが、今回は希望のある配給輸送です!

EF64-49s.jpg

クモヤ143-371s

どっちから撮るにも、露出が厄介な停車位置(笑)


話題となったクモヤ143-11の車体表記ですが、

クモヤ143-380s

2018-04-11 (1)s

入場中、ATC関連装置が撤去されたようです。
川越線はATS-Pなので自走可能のはずですが、保安装置に手を加えた車両を、いきなり自走させるわけにはいかなかったんでしょうか。


親子テツ!

クモヤ143-384s

クモヤ143-388s

この日は209系の配給もあり、ホームを挟んで画面に収まりました。
この後、EF64 1031+クモヤ143-11は定刻で大宮を出発し、川越へ帰っていきました。

**

うーん。この車両にはツキがなかったですね。
去年3月の出場回送はドン曇り。
その一ヶ月後、出場の情報を受け上京するも空振り。
そこから一年経ってめでたく出場…のはずでしたが、自走ではなく機関車牽引で、クモヤ側の光線は壊滅的。しかも、唯一順光になりそうな鉄道博物館は休館日ときたら…

まだあります。出場の前日だろうと踏んだ構内試運転は、まさかの3月30日。撮影地が限られるとはいえ、自走かつ天気もよかった。もう完全にお手上げですわ。。


次の入場があるかどうか分かりませんけど、バリ順の荒川で収めるという目標は、一応捨てないでおこうと思います…。


関連記事

Comments


Body

« »

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ