自堕落な学生時代に撮った北陸の車両3、419系。
数少ない6連運用を撮りに行った時の話です。

2010.9.4
@北陸線 小松~明峰
光線などを考えると、狙い目は福井発金沢行き321Mと、金沢発富山行き423Mの二択でした。どちらも早朝ですが、当時富山に下宿していたこともあり、後者は自転車で撮りに行けるレベル。実際何度か収めたのですが、せっかく北陸に来たんだったら321Mも撮っておきたい…そう思って、撮影プランを考え始めました。
しかし、321Mは
続きはこちらから↓
一番列車で移動しても間に合わず、学生だったのでカネはないし、クルマもない。
…そこで至った結論が「野宿しちまえ!」。(アホ)
撮影ポイントとしては、以前雑誌で見かけ、いいと思っていた小松~明峰間のアウトカーブに決定。ここは川が近いので、河川敷なら一晩くらい目立たず過ごせるだろうと踏みました。(ドアホ)
すでに9月、早朝の列車なので日の長いうちに撮っておきたい。予報とにらめっこし、やっと目途が立ちました。先輩に借りたテントを抱えて終電に乗車!
夜が明けるまでせいぜい5時間。大したことないだろう…高をくくっていましたが、意外にも寒い9月の夜。テント内には蚊がしょっちゅう侵入してきて、何度も格闘するハメに。おまけにふと「襲われたらだうしよう…」とか考え始める始末で、結局一睡もできませんでした。気分は最悪、家の布団がなんと恋しいことか。。
しかし空が白んできた頃、外に出ると雲ひとつない快晴!
練習電がなく迷いつつも構図を決め、6時21分、朝日をたっぷり浴びた419系6連が通過していきました。
419系はこの半年後に引退。321Mの写真はこれが最初で最後となりました。
車両は423Mと何ら変わらないんですが、
今では「本当に撮っといてよかった」。この一言に尽きます。
ある程度撮り鉄をやってるとありますよね?後になってじわじわ効いてくる写真。
そんな一枚です。
…ただ、もう二度と野宿はしません(笑)
数少ない6連運用を撮りに行った時の話です。

2010.9.4
@北陸線 小松~明峰
光線などを考えると、狙い目は福井発金沢行き321Mと、金沢発富山行き423Mの二択でした。どちらも早朝ですが、当時富山に下宿していたこともあり、後者は自転車で撮りに行けるレベル。実際何度か収めたのですが、せっかく北陸に来たんだったら321Mも撮っておきたい…そう思って、撮影プランを考え始めました。
しかし、321Mは
続きはこちらから↓
一番列車で移動しても間に合わず、学生だったのでカネはないし、クルマもない。
…そこで至った結論が「野宿しちまえ!」。(アホ)
撮影ポイントとしては、以前雑誌で見かけ、いいと思っていた小松~明峰間のアウトカーブに決定。ここは川が近いので、河川敷なら一晩くらい目立たず過ごせるだろうと踏みました。(ドアホ)
すでに9月、早朝の列車なので日の長いうちに撮っておきたい。予報とにらめっこし、やっと目途が立ちました。先輩に借りたテントを抱えて終電に乗車!
夜が明けるまでせいぜい5時間。大したことないだろう…高をくくっていましたが、意外にも寒い9月の夜。テント内には蚊がしょっちゅう侵入してきて、何度も格闘するハメに。おまけにふと「襲われたらだうしよう…」とか考え始める始末で、結局一睡もできませんでした。気分は最悪、家の布団がなんと恋しいことか。。
しかし空が白んできた頃、外に出ると雲ひとつない快晴!
練習電がなく迷いつつも構図を決め、6時21分、朝日をたっぷり浴びた419系6連が通過していきました。
419系はこの半年後に引退。321Mの写真はこれが最初で最後となりました。
車両は423Mと何ら変わらないんですが、
今では「本当に撮っといてよかった」。この一言に尽きます。
ある程度撮り鉄をやってるとありますよね?後になってじわじわ効いてくる写真。
そんな一枚です。
…ただ、もう二度と野宿はしません(笑)
- 関連記事
-
-
521系100番台(七尾線向け)×京都タワー。
-
クハ455-702と再会。
-
419系の日 野宿して419系6連を。(2010年)
-
415系の日 415系七尾色6連。(2011年)
-
413系の日 白413系+赤415系。(2011年)
-