国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

元くろしお381系2両 クモヤ145に牽かれ後藤へ。

撮影日和に、最高の被写体ゲット!

クモヤ145-1092s
2018.2.27
@山陰線 直江~荘原

2月27日、後藤総合車両所 出雲支所からモハ381-28・モハ380-28(くろしお色)が、本所へ回送されました。このモハユニットを含む6両は「HD604編成」(吹田総合車両所 日根野支所)として、2015年12月の「ありがとう381系きのくに線号」を務めた編成です。

その後、2016年3月にはるばる出雲支所へ回送されたものの、基本的に動くことはなかったようで。くろしお色の「やくも」は、どうやら実現しないことになりそうです。

381-144s.jpg


19日には、HD604のうちモハ381-50+モハ380-50も回送されています。2015年秋~2016年春にかけて関西から山陰へ381系が送られましたが、「やくも」への転用も一段落しているようですし、廃車という話も出ていますね。

なお2日とも、出雲支所のクモヤ145-1105が牽引しました。
クモヤ145×くろしお色はこれが最後の可能性もあり、弾丸で行ってきました!

続きはこちらから↓



当日はロケハンからスタート。
誂え向きのストレートを見つけたはいいのですが、朝はひどい霧だったんですよ…

DSC_0629s.jpg

もう最悪でした。
しかし、

キハ40-191s

クモヤの一時間ほど前からだんだん霧が晴れてきました。
…ここ最近で一番ホッとしました。

381-140s.jpg

国鉄特急型最後?の牙城、やくも。かなり貴重になってきましたね。
物珍しかった強化型スカートも馴染んできた雰囲気。

115-1677s.jpg

岡山電車区の所属ですが、山陰をメインに活躍する115系G編成。

キハ126-13s

…それにしても、この辺は来る車両の統一感がまるでない(笑)
単線なので本数も多く、けっこう楽しかったです。

この後クモヤ145-1105+モハ381-28+モハ380-28が通過。
追っかけできないので、気になっていた有名撮影地の斐伊(ひい)川へ。

381-146s.jpg
@山陰線 出雲市~直江

381も大事に撮りたいです。

DSC_0765s.jpg

↑機会があれば、次のクモヤ145-1105はこの構図かな?


出雲市で遅めの昼食をとり、後藤へ移動。

クモヤ145-1095s
@境線 後藤

すでに編成は解かれ、クモヤ145-1105は本線寄りに留置されていました。

クモヤ145-1098s

これ…昔の吹田工場ですよ。

クモヤ145-1111s

クモヤ145-1113s

その横を境線キハが通過。やっぱり山陰です(笑)
鬼太郎ラッピングは最近リニューアルされたとか。

クモヤ145-1118s

午後は空が霞んでいましたが、辛うじて大山も見えました!
オールラウンダーなクモヤ145、関西ゆかりの381系、山陰のシンボル・大山という凸凹な組み合わせです。

===

くろしお色が山陰を走るということで風景ポイントも候補でしたが、列車移動なので追っかけができず。ホントは何発でも撮りたい列車でしたが…とても充実した一日でした。目撃情報に感謝です。

さてさて出雲支所にはまだ、HD604のパノラマ先頭車1両が残っているようです。
あわよくば、クモヤ145+やくも+くろしおが撮れたら言うことありません。
関連記事

Comments


Body

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ