国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

クモヤ145と115系3000番台のコンビが実現。

2月23日、クモヤ145-1103+115系N-06編成(ともに下関総合車両所 運用研修センター所属)による試運転列車が、下関~厚狭間で走りました。ここ最近、N-06編成は運用に入っていなかったようで、復帰に向けた試運転と思われます。

期せずして、クモヤ145+115系3000番台という組み合わせを見ることができました。
(肝心なクモヤが連結された理由は不明ですが、撮影派にとってはこのさいどうでもいいことです笑)

クモヤ145-1087s2
2018.2.23
@山陽線 埴生~厚狭

写真は往路(上り)。クモヤ側を順光でとらえるのは難しく、唯一、往路の木屋川とその周辺(小月~埴生間)のみ正面に光が回りそうでした。しかし、当日は雲が多めの空。完全に曇った時のことを考え、空が写らない場所で撮ることにしました。

結果的には、晴れて正面が潰れました。ただクモヤ145というと短編成が多く、縦位置以外で、アウトカーブ0角度で狙える機会は多くないはず。ここにしてよかったかなと思います。

続きはこちらから↓



↓振り返ると下りも撮影できました。本番まで撮影したもの。
EF66 30牽引の貨物、積載十分で通過!

EF66-14s.jpg


すれ違う列車が末期色ばかりの中、貴重な広島更新色となった115系R-02編成。

115-1673s.jpg

瀬戸内色を追いかけていた数年前は正直、好きな色ではなかったのですが…都合がいいもので、今こうして見るといい色に見えてきます(笑)

===

さて試運転の復路は、先ほどの踏切から少し歩いた場所でケツ撃ち。

クモヤ145-1089s

線路から離れれば、露骨なケツ撃ち感もありません。

115-1675s.jpg

こちらは正面撃ち(上り)。
相変わらず、115系3000番台の乗り心地の良さは健在ですね。

201-1078s.jpg

ここ、関西の某・有名撮影地とそっくりですね…(笑)


期せずして撮ることになったクモヤ145と115系3000番台のコンビ。二発とも満足いく撮影ができました。銀メダルくらいはあげたい。

瀬戸内色はなくなってしまいましたが、なんだかんだ年に一度は山口に行っています。この辺の雰囲気は大好きなので、また面白いものを走らせてほしいです!


関連記事

Comments


Body

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ