さて悔しい本線試運転(笑)の翌日、クモヤ145-1201と113系L14編成が、在籍する吹田総合車両所 京都支所へ戻りました。順当ならクモヤ145×3でしたが、L14と検査周期が重なったことで、同時に回送されています。L14はひと足早く試運転を終えていたみたいですね。
まずは岸辺で撮影。入場同様、L14とともに出てきました!

2018.2.14
@JR京都線 岸辺
夕方の出場回送ですが、まだ明るいですね!この冬はホントに寒くて苦しめられましたが、そろそろ春の兆しが見えてきました。
撮影後、上り列車で追っかけて…

入場時とは異なり、クモヤ145-1201は下り方に連結されています。
いつも1201は上り方、すなわちエンドマーク側が表に出るので、いい記録になりました。
まあ、エンドマークの方がパンタがなかったり、検電アンテナがあったりと面白いんですけどね。

@茨木
最後は茨木で。大盛況だったので、前の撮影者が引いた瞬間になんとかレリーズ。
左下には「30-2 吹田総」の文字。全検ですね。
これで、1201の入出場関連はすべて終わりました。
何もなければ、次に本線でお目にかかるのは4年後かもしれません。オリンピックみたいです(笑)
まずは岸辺で撮影。入場同様、L14とともに出てきました!

2018.2.14
@JR京都線 岸辺
夕方の出場回送ですが、まだ明るいですね!この冬はホントに寒くて苦しめられましたが、そろそろ春の兆しが見えてきました。
撮影後、上り列車で追っかけて…

入場時とは異なり、クモヤ145-1201は下り方に連結されています。
いつも1201は上り方、すなわちエンドマーク側が表に出るので、いい記録になりました。
まあ、エンドマークの方がパンタがなかったり、検電アンテナがあったりと面白いんですけどね。

@茨木
最後は茨木で。大盛況だったので、前の撮影者が引いた瞬間になんとかレリーズ。
左下には「30-2 吹田総」の文字。全検ですね。
これで、1201の入出場関連はすべて終わりました。
何もなければ、次に本線でお目にかかるのは4年後かもしれません。オリンピックみたいです(笑)
- Related Entries
-
-
クモヤ145-1201×117系。
-
クモヤ145京都車×2。(クモヤ145-1051要検出場)
-
クモヤ145-1201+113系L14編成 同時に出場。
-
新年早々のサプライズ。113系L14編成とクモヤ145-1201が同時入場。
-
パンタが1基だけのクモヤ145。
-