1月24日、検査明けのクモヤ145-1007が吹田~向日町間で試運転を行いました。昨年秋に出場の噂があったんですが、工程が遅れてたらしく(?)、1月終盤になってようやく出てきました。
(写真先頭から)クモヤ145-1007+クモヤ145-1003(伴走車)

2018.1.24
@JR京都線 島本~山崎
往路は山崎駅前の踏切へ。強風で晴れたり曇ったりの中、影を追うように走ってきて間一髪セーフ。。前からサントリー山崎蒸留所の建物と絡めたかったので、これで履修完了です!
復路はそのまま歩いて、
続きはこちらから↓
名神クロスへ。

@長岡京~山崎
有名ポイントですが、試6781Mは通年サイドが薄く、冬場ならギリギリ順光かな?って印象です。クモヤ145の本線試運転は年に数回しかないこと、今回は1月下旬ってことで、ここにしました。
あと、名クロに来たのはもう一つ理由があります。

ちょっと前から家?を造ってるんですよ…
関西の名撮影地が消滅する(かどうかは分かりませんが)前に、クモヤ145を撮っときたかったんです。

行き交う新快速。
ちなみに、クモヤ145-1007には白字で「30-1 吹田総」の表記があったので、全検でしょうかね。
風が強くて堪える寒さでしたが、昼まで天気がもってくれてよかった…行った甲斐がありました!
(写真先頭から)クモヤ145-1007+クモヤ145-1003(伴走車)

2018.1.24
@JR京都線 島本~山崎
往路は山崎駅前の踏切へ。強風で晴れたり曇ったりの中、影を追うように走ってきて間一髪セーフ。。前からサントリー山崎蒸留所の建物と絡めたかったので、これで履修完了です!
復路はそのまま歩いて、
続きはこちらから↓
名神クロスへ。

@長岡京~山崎
有名ポイントですが、試6781Mは通年サイドが薄く、冬場ならギリギリ順光かな?って印象です。クモヤ145の本線試運転は年に数回しかないこと、今回は1月下旬ってことで、ここにしました。
あと、名クロに来たのはもう一つ理由があります。

ちょっと前から家?を造ってるんですよ…
関西の名撮影地が消滅する(かどうかは分かりませんが)前に、クモヤ145を撮っときたかったんです。

行き交う新快速。
ちなみに、クモヤ145-1007には白字で「30-1 吹田総」の表記があったので、全検でしょうかね。
風が強くて堪える寒さでしたが、昼まで天気がもってくれてよかった…行った甲斐がありました!
- 関連記事
-
-
これで最後?クモヤ145+113系HG編成+クモヤ145。
-
回7777M クモヤ145×2 武田尾にて。
-
クモヤ145-1007、やっと出場。
-
クモヤ145×2 三ノ宮駅俯瞰
-
113系クモヤサンド@加島陸橋
-
一瞬諦めたんですが、勝負は最後までわからないものですね。
またお会いしましたらよろしくお願いいたします。