21日に京都鉄道博物館へ輸送されたクモル145-1015+クル144-15の、展示の様子です。26日に都合がついたので撮影してきました。

2017.12.26
@京都鉄道博物館
続きはこちらから↓
まずクル144側。
JRに残る唯一の「配給電車」。それだけに、配給幕はナイスです!


クル、クモルの連結器は双頭タイプ。
今回、輸送時にDE10と連結したせいか、自連側になっていました。

いや~こんな間近で見られるとは…

クル144のパンタ部分。
本線走行時は、基本的にクモル側のパンタを使用します。

クモル145側。

クル側は空でしたが、クモル側にはいろいろ載ってました。

車輪、パンタ、連結器…展示のためにわざわざ乗せたんでしょうか、嬉しい計らいです。



一時間ほど撮影して退館。
2017年の撮り納めとなりました。
今回の展示にあたり、2015年以来の本線走行を見ることができましたが、次は自走シーンに期待したいところ。というのも、クモル145-1015+クル144-15は2014年に検査を終えているので、来年あたり入場しそうな予感…!

2017.12.26
@京都鉄道博物館
続きはこちらから↓
まずクル144側。
JRに残る唯一の「配給電車」。それだけに、配給幕はナイスです!


クル、クモルの連結器は双頭タイプ。
今回、輸送時にDE10と連結したせいか、自連側になっていました。

いや~こんな間近で見られるとは…

クル144のパンタ部分。
本線走行時は、基本的にクモル側のパンタを使用します。

クモル145側。

クル側は空でしたが、クモル側にはいろいろ載ってました。

車輪、パンタ、連結器…展示のためにわざわざ乗せたんでしょうか、嬉しい計らいです。



一時間ほど撮影して退館。
2017年の撮り納めとなりました。
今回の展示にあたり、2015年以来の本線走行を見ることができましたが、次は自走シーンに期待したいところ。というのも、クモル145-1015+クル144-15は2014年に検査を終えているので、来年あたり入場しそうな予感…!
- Related Entries
-
-
「岸辺動物園」に行ってきました。(クルクモル構内試運転)
-
クモル145-1015+クル144-15 吹田へ検査入場。
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館で展示される。
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館へ輸送される。
-
クルクモル構内移動*PENTAX K-5でラスト撮影
-