10/13に網干へ入場したクモヤ145-1109(明石所属)ですが、11月9日に網干~上郡間で出場試運転を行いました。
写真先頭がクモヤ145-1109で、後ろに吹田所属のクモヤ145-1003と1001が連結されています。

2017.11.9
@山陽線 有年~上郡
11月ということで、今回は紅葉と絡めるべく俯瞰ポイントへ。ピークの色づきではないと思いますが、秋っぽい感じにはなってくれました(ちょっと色をいじってますが)。天気もバッチリ。京都からの車中、雲が多かっただけによかった…。
途中、上るのも大変でしたが、あまり俯瞰撮影をしないので、
続きはこちらから↓
構図決めにもひと苦労。
↓というのも、長編成だったり、

↓目立つ色ならいいのですが、

青15号のクモヤ145って、あまり引くと同化しちゃいそうです。
その点、末期色は憎い(笑)
↓拡大、写真手前からクモヤ145-1109+クモヤ145-1003+クモヤ145-1001。
1109だけベンチレーターがありません。

入場時すでになかったので、4年前の検査中に撤去されたか?
網干、下関入場車は撤去される傾向ですね。
上郡での停車時間はわずか。すぐ折り返していきました。

晴れの下、紅葉と絡めることができ満足です!
吹田以外のクモヤ145は数年に一度しか本線を走らないので、タイミングがホントに大事です。特に天気!!
写真先頭がクモヤ145-1109で、後ろに吹田所属のクモヤ145-1003と1001が連結されています。

2017.11.9
@山陽線 有年~上郡
11月ということで、今回は紅葉と絡めるべく俯瞰ポイントへ。ピークの色づきではないと思いますが、秋っぽい感じにはなってくれました(ちょっと色をいじってますが)。天気もバッチリ。京都からの車中、雲が多かっただけによかった…。
途中、上るのも大変でしたが、あまり俯瞰撮影をしないので、
続きはこちらから↓
構図決めにもひと苦労。
↓というのも、長編成だったり、

↓目立つ色ならいいのですが、

青15号のクモヤ145って、あまり引くと同化しちゃいそうです。
その点、末期色は憎い(笑)
↓拡大、写真手前からクモヤ145-1109+クモヤ145-1003+クモヤ145-1001。
1109だけベンチレーターがありません。

入場時すでになかったので、4年前の検査中に撤去されたか?
網干、下関入場車は撤去される傾向ですね。
上郡での停車時間はわずか。すぐ折り返していきました。

晴れの下、紅葉と絡めることができ満足です!
吹田以外のクモヤ145は数年に一度しか本線を走らないので、タイミングがホントに大事です。特に天気!!
- Related Entries
-
-
ド早朝の姫路駅にクモヤ145×3。(クモヤ145-1109 網干入場)
-
クモヤ145-1109、11月09日に出場試運転を行う。
-
クモヤ145-1109(明石) 網干へ入場
-