国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

パンタが1基だけのクモヤ145。

11/3~6まで京都鉄道博物館で展示されたクハ103×2ですが、7日に吹田へ返却されました。写真は当日、牽引を務めたクモヤ145×2が向日町へ戻るシーンです。

先頭はクモヤ145で唯一、パンタが1基の1201です。大阪方(JR京都線場面)のみパンタがあり、上から撮るとその様子がよくわかります。

クモヤ145-931s
2017.11.7
@JR京都線 千里丘

↑吹田本所から出てきたところを、まず千里丘のコンコースから撮影。
ゆっくり走ってきたのはありがたいですが、

続きはこちらから↓



この位置で小休止。
上から狙うとわずかにフレームアウトしちゃいます。惜しい!

クモヤ145-941s

クモヤ145-1201は2014年に検査出場。
かなり色褪せが目立ってきました。

その後ろ(左)はクモヤ145-1051。どちらも双頭連結器を備えています。

クモヤ145-934s

クモヤ145-939s

さらに両者、交直流車の牽引に対応している点も共通です。ただ、1051はかつて「クモヤ145-5」だったため、他の0番台(現在はすべて1000番台に改番)同様、搬入口がありません。

その脇を323系が通過!

クモヤ145-936s

クモヤ145-1201+1051はこの続行で上っていきました。

結局、肝心のクモヤ145+103系は2回とも撮影できず残念。
また似たようなの走ってくれないかなあ(笑)
Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ