13日に明石のクモヤが入場する関係で、伴走を務める吹田のクモヤが11日、JR神戸線を下りました。時間的にスマシオの光線がよいので、海と絡めるべくスタンバイ。
午前中の霧が残っていてハラハラしましたが、通過時にはまずまず青空に。
久々にクモヤ145を晴れで撮影できました!

2017.10.11
@JR神戸線 須磨~塩屋
30分前にセットしスマホを眺めていましが、「クモヤ145-1009+クモヤ145-1006」という目撃情報には驚きました。知る限り、先頭のクモヤ145-1009は一昨年にクハ103-1の輸送を務めて以来、2年半ぶりの本線走行じゃないでしょうか?
当然、これまでほとんど撮影できていなかったのでいい収穫になりました。
とか言ったところで、外観は他のクモヤ145となんにも変わらないんですけどね…(笑)
続きはこちらから↓
特急や新快速が走る内側2線は、架線柱やビームの処理が少し難しいです。超・人気撮影地だと思っていましたが、意外と撮りづらいかも。

↓その点、外側(普通・快速)のほうが撮りやすいです。
逆だったらいいと思うのは自分だけじゃないはず!
「須磨 塩屋 撮影」で画像検索しても、それほどヒットしないのはそのせい?

ここで青い201系を撮りたかったです。10年遅かった。
今回クモヤ145-1009が出てきたということは、いつもの相方・クモヤ145-1007あたりが検査中かもしれませんね。
つづく。
午前中の霧が残っていてハラハラしましたが、通過時にはまずまず青空に。
久々にクモヤ145を晴れで撮影できました!

2017.10.11
@JR神戸線 須磨~塩屋
30分前にセットしスマホを眺めていましが、「クモヤ145-1009+クモヤ145-1006」という目撃情報には驚きました。知る限り、先頭のクモヤ145-1009は一昨年にクハ103-1の輸送を務めて以来、2年半ぶりの本線走行じゃないでしょうか?
当然、これまでほとんど撮影できていなかったのでいい収穫になりました。
とか言ったところで、外観は他のクモヤ145となんにも変わらないんですけどね…(笑)
続きはこちらから↓
特急や新快速が走る内側2線は、架線柱やビームの処理が少し難しいです。超・人気撮影地だと思っていましたが、意外と撮りづらいかも。

↓その点、外側(普通・快速)のほうが撮りやすいです。
逆だったらいいと思うのは自分だけじゃないはず!
「須磨 塩屋 撮影」で画像検索しても、それほどヒットしないのはそのせい?

ここで青い201系を撮りたかったです。10年遅かった。
今回クモヤ145-1009が出てきたということは、いつもの相方・クモヤ145-1007あたりが検査中かもしれませんね。
つづく。
- Related Entries
-
-
夜の加島陸橋×クモヤサンド。
-
超徐行のクモヤ145 内側を走る新快速に被られる(笑)
-
クモヤ145×姫路城 のはずだったけど
-
クモヤ145-1009 2年半ぶりに本線を走行
-
クモヤと綱引き!@吹田総合車両所一般公開
-