25日のL99は、言ってみれば前菜。メインはこっちでした。
翌日の東京総合車両センターで展示された、クモヤ143-8とクモハ12052の2ショット。
上旬のプレスリリースで、今年はEF65、EF81、クモヤ143、クモハ12というなかなかの顔ぶれだと知りましたが、さすがに並び順までは予測がつかず。予報も曇りで、ギリギリまで上京しようか迷いました。

2017.8.26
@東京総合車両センター
しかし蓋を開ければ、なかなかお目にかかれない旧型国電と、クモヤ143が隣どうしに。
午前中は予想外に陽も射し、理想的な状況でした!
やっぱ晴れが一番!晴れりゃなんだっていいんですよ。
続きはこちらから↓
今回注目されたのが、このクモハ12052。東京総合車両センターの保存車で、1990年代まで鶴見線を走っていたそうです。幕が「稲城長沼」なのは、籍が中原電車区だったからとか?

1Mどうしの渋い並び。

東京総合には2両のクモヤ143が在籍していますが、今回はクモヤ143-8が展示されました。8月頭に出場したばかりで綺麗ですが、このクモヤ143-8が動く時はなかなか晴れないんですよね…。昨年と今年の中野電車区出張、そして先日の入出場と、全部もれなく曇ってます。
西側の2両は機関車でした。

EF81 81の前面には日章旗!威風堂々です。

その隣のEF65 1115は、「出雲」のヘッドマークつきでした。
出雲といえば、後藤総・出雲支所のクモヤ145-1105が…とか言うのはやめときます。

庫内には、クモヤ192の切り欠き?も展示されていました。今から5年前、2012年のTK公開で久々に姿を現しましたが、その後使用されることはなく、構内で解体されたようです。

写真以外の収穫!

りんかる可愛い(^ω^)
夏休み恒例のTK公開ですが、今年は完全にアタリ年でしょう!

午後は地元に戻り、徒歩45分かけて通学していた高校までのルートを辿ったりしてました。当時贔屓にしていたラーメン屋にもやっと行けました。潰れてなくてよかった(笑)
翌日の東京総合車両センターで展示された、クモヤ143-8とクモハ12052の2ショット。
上旬のプレスリリースで、今年はEF65、EF81、クモヤ143、クモハ12というなかなかの顔ぶれだと知りましたが、さすがに並び順までは予測がつかず。予報も曇りで、ギリギリまで上京しようか迷いました。

2017.8.26
@東京総合車両センター
しかし蓋を開ければ、なかなかお目にかかれない旧型国電と、クモヤ143が隣どうしに。
午前中は予想外に陽も射し、理想的な状況でした!
やっぱ晴れが一番!
続きはこちらから↓
今回注目されたのが、このクモハ12052。東京総合車両センターの保存車で、1990年代まで鶴見線を走っていたそうです。幕が「稲城長沼」なのは、籍が中原電車区だったからとか?

1Mどうしの渋い並び。

東京総合には2両のクモヤ143が在籍していますが、今回はクモヤ143-8が展示されました。8月頭に出場したばかりで綺麗ですが、このクモヤ143-8が動く時はなかなか晴れないんですよね…。昨年と今年の中野電車区出張、そして先日の入出場と、全部もれなく曇ってます。
西側の2両は機関車でした。

EF81 81の前面には日章旗!威風堂々です。

その隣のEF65 1115は、「出雲」のヘッドマークつきでした。
出雲といえば、後藤総・出雲支所のクモヤ145-1105が…とか言うのはやめときます。

庫内には、クモヤ192の切り欠き?も展示されていました。今から5年前、2012年のTK公開で久々に姿を現しましたが、その後使用されることはなく、構内で解体されたようです。

写真以外の収穫!

りんかる可愛い(^ω^)
夏休み恒例のTK公開ですが、今年は完全にアタリ年でしょう!

午後は地元に戻り、徒歩45分かけて通学していた高校までのルートを辿ったりしてました。当時贔屓にしていたラーメン屋にもやっと行けました。潰れてなくてよかった(笑)
- Related Entries
-
-
中野電車区での訓練、4年連続でクモヤ143-8&2年連続の晴れ。
-
クモヤ143-8 3年連続で中野電車区の連結訓練に使用される。
-
クモヤ143-8×クモハ12052@東京総合車両センター一般公開2017
-
クモヤ143×新宿駅 Shinjuku Station
-
クモヤ143-8 3年ぶりに本線を走行
-