国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ143-8×クモハ12052@東京総合車両センター一般公開2017

25日のL99は、言ってみれば前菜。メインはこっちでした。
翌日の東京総合車両センターで展示された、クモヤ143-8とクモハ12052の2ショット。

上旬のプレスリリースで、今年はEF65、EF81、クモヤ143、クモハ12というなかなかの顔ぶれだと知りましたが、さすがに並び順までは予測がつかず。予報も曇りで、ギリギリまで上京しようか迷いました。

クモヤ143-336s
2017.8.26
@東京総合車両センター

しかし蓋を開ければ、なかなかお目にかかれない旧型国電と、クモヤ143が隣どうしに。
午前中は予想外に陽も射し、理想的な状況でした!
やっぱ晴れが一番!晴れりゃなんだっていいんですよ。

続きはこちらから↓



今回注目されたのが、このクモハ12052。東京総合車両センターの保存車で、1990年代まで鶴見線を走っていたそうです。幕が「稲城長沼」なのは、籍が中原電車区だったからとか?

クモハ12-1s

1Mどうしの渋い並び。

クモヤ143-333s

東京総合には2両のクモヤ143が在籍していますが、今回はクモヤ143-8が展示されました。8月頭に出場したばかりで綺麗ですが、このクモヤ143-8が動く時はなかなか晴れないんですよね…。昨年と今年の中野電車区出張、そして先日の入出場と、全部もれなく曇ってます。


西側の2両は機関車でした。

クモハ12-6s

EF81 81の前面には日章旗!威風堂々です。

EF81-73s.png

その隣のEF65 1115は、「出雲」のヘッドマークつきでした。
出雲といえば、後藤総・出雲支所のクモヤ145-1105が…とか言うのはやめときます。

EF65-24s.png


庫内には、クモヤ192の切り欠き?も展示されていました。今から5年前、2012年のTK公開で久々に姿を現しましたが、その後使用されることはなく、構内で解体されたようです。

クモヤ193-1s


写真以外の収穫!

5D4_8202s.jpg

りんかる可愛い(^ω^)

夏休み恒例のTK公開ですが、今年は完全にアタリ年でしょう!

クモヤ143-332s


午後は地元に戻り、徒歩45分かけて通学していた高校までのルートを辿ったりしてました。当時贔屓にしていたラーメン屋にもやっと行けました。潰れてなくてよかった(笑)
Related Entries

Comments


Body

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ