8月25日、新潟車両センターの115系N37編成が、同L99編成に挟まれ大宮総合車両センターへ回送されました。
あいにくの天気、せめて高崎線らしい場所といえば…深谷しか思いつかない(笑)

2017.8.25
@高崎線 深谷~籠原
ライブビューで金網の上から撮影。
2015年3月に北陸新幹線が開業したことで、長野~直江津間は第三セクターとなりました。同時に新潟車の検査も、長野から大宮に変更。入出場は保安装置やブレーキ制御などの関係で、機関車やL99編成が引っ張ります。
続きはこちらから↓
2015年3月以前に在籍していた新ニイの115系はすべて撮影しましたが、L99編成は自分が新潟を離れた頃に登場したので、未撮影のままでした。これでやっと、L編成のダイジェスト記事が書けます…長かった(笑)
それは後日として、ここでは今回入場した、N37編成の写真を。

2013.3.15
@篠ノ井線 姨捨~稲荷山
↑まずは新潟転属前のN37。
実はN37も、L99と同じく長野所属だったんですね。この時は「N14」を名乗っていました。
このN14を含め、2013~14年に数本の115系が長野から新潟へ移りました。
そして、2015年には長野色のまま残っていた編成とL99が組んで、オール長野色も実現したようです。撮りたかった!
N14は2014年5月に新潟へやって来ました。

2014.5.13
@信越線 三条~東三条
↑転属回送。後ろがN14(現N37)、前はN11(現N36)です。
この後しばらく動かなかったのですが、7月からN37編成として待望の運用入り。
しかし、少し走ったところで…

2014.8.6
@信越線 越後石山~亀田
↑早くも入場回送。この頃は長野総合車両センターの担当で、自走していました。
よって長野色で新潟を走った期間は、非常に短かったです。

2014.9.4
@越後線 越後曽根~越後赤塚
↑そして一ヶ月後には新潟色(青)となり、他の編成と遜色なくなっちゃいました。
さて、今度は何色になるんでしょう?
最近、新潟や長野でリバイバルカラーが相次いでいるので、まとめて撮る旅を敢行したいです!
あいにくの天気、せめて高崎線らしい場所といえば…深谷しか思いつかない(笑)

2017.8.25
@高崎線 深谷~籠原
ライブビューで金網の上から撮影。
2015年3月に北陸新幹線が開業したことで、長野~直江津間は第三セクターとなりました。同時に新潟車の検査も、長野から大宮に変更。入出場は保安装置やブレーキ制御などの関係で、機関車やL99編成が引っ張ります。
続きはこちらから↓
2015年3月以前に在籍していた新ニイの115系はすべて撮影しましたが、L99編成は自分が新潟を離れた頃に登場したので、未撮影のままでした。これでやっと、L編成のダイジェスト記事が書けます…長かった(笑)
それは後日として、ここでは今回入場した、N37編成の写真を。

2013.3.15
@篠ノ井線 姨捨~稲荷山
↑まずは新潟転属前のN37。
実はN37も、L99と同じく長野所属だったんですね。この時は「N14」を名乗っていました。
このN14を含め、2013~14年に数本の115系が長野から新潟へ移りました。
そして、2015年には長野色のまま残っていた編成とL99が組んで、オール長野色も実現したようです。撮りたかった!
N14は2014年5月に新潟へやって来ました。

2014.5.13
@信越線 三条~東三条
↑転属回送。後ろがN14(現N37)、前はN11(現N36)です。
この後しばらく動かなかったのですが、7月からN37編成として待望の運用入り。
しかし、少し走ったところで…

2014.8.6
@信越線 越後石山~亀田
↑早くも入場回送。この頃は長野総合車両センターの担当で、自走していました。
よって長野色で新潟を走った期間は、非常に短かったです。

2014.9.4
@越後線 越後曽根~越後赤塚
↑そして一ヶ月後には新潟色(青)となり、他の編成と遜色なくなっちゃいました。
さて、今度は何色になるんでしょう?
最近、新潟や長野でリバイバルカラーが相次いでいるので、まとめて撮る旅を敢行したいです!
- 関連記事
-
-
新ニイ115系N37編成 L99編成に組み込まれ大宮へ
-
まさかのアクシデント 115系長野色 快速3371M
-
115系N35編成(長野色)
-
長野色6連 3ヶ月ぶりに走る
-
115系N38編成(長野色)@白山鉄橋
-