ひと月前にAmazon Primeの体験会員になったことを忘れ、年会費3,900円を引き落とされちゃいました。通販はそんなに使わないので、ちょっと損した気分でPrime特典を見ると、「Amazon Drive」という項目が。映画や音楽がフリーになるのは聞いていましたが、オンラインストレージまでやってるんですね…Amazon恐るべし。

しかも、けっこう使えそうです。JPEGなどの画像ファイルであれば、無制限で保存できます。Googleフォトも無料で何枚でも保存できますが、1枚のあたりの容量に上限があり、自動的に縮小されます。スマホならともかく、一眼レフの画像はほとんど元のサイズを保てないでしょう。
そんなわけでさっそく、
続きはこちらから↓
Amazon Driveに画像のバックアップを取ることにしました。
これまでは半年ごとにブルーレイディスクに保存、それをコピーし片方を実家に送るなどしていました。しかしモノではない、オンラインストレージにも保存されていると安心ですね。

↓ちなみに、昨年からMicrosoftのOne Driveも使用しています。ワードやエクセルが必要なのでOffice 365 Soloを購入したところ、オンラインストレージ(One Drive)の上限が大幅アップ。大容量の保存には最適です。
1年間の費用は、Office 365 Soloの13,000円プラス、Amazon Primeの4,000円。これでストレージ以外にワードやエクセル、映画や音楽も楽しめるなら、まあまあトクかな?

ただ、このOne Driveが1TBまでで、Amazon DriveもRAWデータは無制限ではない(訂正記事書きました)ことを考えると、使い分ける必要がありそう。当面はオンラインストレージ(Amazon Drive+One Drive)、そしてブルーレイの2本にバックアップを取ろうかと思っています。これで、地震が起きても安心です(笑)
ここまで2009年のデータをアップロードしながら、ダラダラ書いてました。2007年から写真を始めたので、気づけば10年。今まで、途中で放り投げた物事は数知れず…でも、写真は10年続きました。びっくりです。

しかも、けっこう使えそうです。JPEGなどの画像ファイルであれば、無制限で保存できます。Googleフォトも無料で何枚でも保存できますが、1枚のあたりの容量に上限があり、自動的に縮小されます。スマホならともかく、一眼レフの画像はほとんど元のサイズを保てないでしょう。
そんなわけでさっそく、
続きはこちらから↓
Amazon Driveに画像のバックアップを取ることにしました。
これまでは半年ごとにブルーレイディスクに保存、それをコピーし片方を実家に送るなどしていました。しかしモノではない、オンラインストレージにも保存されていると安心ですね。

↓ちなみに、昨年からMicrosoftのOne Driveも使用しています。ワードやエクセルが必要なのでOffice 365 Soloを購入したところ、オンラインストレージ(One Drive)の上限が大幅アップ。大容量の保存には最適です。
1年間の費用は、Office 365 Soloの13,000円プラス、Amazon Primeの4,000円。これでストレージ以外にワードやエクセル、映画や音楽も楽しめるなら、まあまあトクかな?

ただ、このOne Driveが1TBまでで、Amazon Driveも
ここまで2009年のデータをアップロードしながら、ダラダラ書いてました。2007年から写真を始めたので、気づけば10年。今まで、途中で放り投げた物事は数知れず…でも、写真は10年続きました。びっくりです。
- Related Entries
-
-
かなりいいかも!Amazon Drive(オンラインストレージ)
-
けっこういいかも?Amazon Drive(オンラインストレージ)
-