13日、京都界隈で少し撮影しました。特にネタはありませんでしたが、最近ボディをキャノンに乗り替えたので、確認がてらの撮影です。

2017.7.13
@東海道線 京都~山科
使用レンズはEF70-200mm F4L IS USM。
F2.8と迷いましたが、店頭で触ってみて決め手となったのが、
続きはこちらから↓
ズームリングの圧倒的な軽さです。
EF70-200mm F2.8L IS II USM、あるいはEF70-200mm F2.8L USMに比べ安く、軽いということもありますが、個人的に「ズーム流し」は上手くなりたいので、最適なレンズを探していました。
(上記2本はリングが重い)

リコーユーザーだった今まではsmc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDMを使っていましたが、それとはリングの回転方向が逆!
指をどう動かしたらいいのか、最初はちんぷんかんぷんでした。

EF70-200mm F4L IS USMでズーム流しをする場合、人差し指+中指でリングを動かし、親指でレンズを支える感じでしょうか。薬指と小指は、触れないほうが安定しました。もう少し上達したら、詳しく書こうかと思います。

以前使っていた50-135に比べ、この70-200のほうが軽いし、やりやすいです!
あとは練習あるのみ!!
ちなみに、ボディはこちら。

スーパー奮発して、5D4買っちゃいました。
写真のレンズはシグマの24-105。純正の24-105と迷ったのですが、こちらの評判が非常によかったため、購入しました。
ボディ・レンズの写りに満足したところで、これから分割払いの分を頑張って稼がなくては。。
以上、二週間ぶりの撮影でした。そろそろクモヤが撮りたいです(笑)

2017.7.13
@東海道線 京都~山科
使用レンズはEF70-200mm F4L IS USM。
F2.8と迷いましたが、店頭で触ってみて決め手となったのが、
続きはこちらから↓
ズームリングの圧倒的な軽さです。
EF70-200mm F2.8L IS II USM、あるいはEF70-200mm F2.8L USMに比べ安く、軽いということもありますが、個人的に「ズーム流し」は上手くなりたいので、最適なレンズを探していました。
(上記2本はリングが重い)

リコーユーザーだった今まではsmc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDMを使っていましたが、それとはリングの回転方向が逆!
指をどう動かしたらいいのか、最初はちんぷんかんぷんでした。

EF70-200mm F4L IS USMでズーム流しをする場合、人差し指+中指でリングを動かし、親指でレンズを支える感じでしょうか。薬指と小指は、触れないほうが安定しました。もう少し上達したら、詳しく書こうかと思います。

以前使っていた50-135に比べ、この70-200のほうが軽いし、やりやすいです!
あとは練習あるのみ!!
ちなみに、ボディはこちら。

スーパー奮発して、5D4買っちゃいました。
写真のレンズはシグマの24-105。純正の24-105と迷ったのですが、こちらの評判が非常によかったため、購入しました。
ボディ・レンズの写りに満足したところで、これから分割払いの分を頑張って稼がなくては。。
以上、二週間ぶりの撮影でした。そろそろクモヤが撮りたいです(笑)
- 関連記事
-
-
205系近ナラNE402編成 出場試運転。(往路)
-
京都の新しい日常。(205系1000番台)
-
EF70-200mm F4L IS USMでズーム流しの練習。
-
323系 待望の一本目が出場!(LS01編成)
-
321系・207系@学研都市線 単線区間
-