19日に構内試運転を行ったクモヤ145-1123ですが、翌日も土曜日ながら、JR京都線を試験走行しました。

2017.5.20
@JR京都線 高槻~摂津富田
写真は吹田へ戻る復路で、高槻市にある、明治製菓の巨大看板と絡めてみました。
…にしても、デカイ!超望遠で撮れば、もっと迫力が出たかもしれません。
編成は、写真左からクモヤ145-1003+1123。1123がここを通過するのはおよそ4年に一度です。
続きはこちらから↓
往路は、島本方の陸橋で撮影。

@高槻~島本
最初は摂津富田方の鉄橋で撮ろうと思っていましたが、青空とタワーマンションの絵がよかったのでこちらで撮影。吹田の本線試運転は撮りたいアングルが山ほどあります。…でもクモヤ145となると、チャンスは年に数回。大事に撮りたいですね~
復路待機中、こんなのも来ました!

前日、D51 200とともに試運転を行ったEF65 1133とスハフ12 155。
宮原へ向かったようです。
日中に試運転を行ったクモヤ145-1123は夜、吹田のクモヤ145に挟まれ森ノ宮へ回送されました。もちろん撮影しましたが、野田、桜ノ宮といずれも流し撮りに失敗…。こりゃ大荒れだったらしい大阪で、停車を撮影したほうがまだマシだったかな(笑)
代わりに、201系の車体広告車を。

@大阪環状線 桜ノ宮
昨年9月に大和路線への乗り入れが廃止となり、201系はすっかりご無沙汰になってしまいました。今後103系は廃車とみられますが、201系についてはなんの噂も聞きません。どうなるんでしょう?
この車体広告ですが、翌日、森ノ宮支所へ行ってみると…

なんと!ちょうど剥がしている最中でした。
なるほど、手でフツーに剝がせるんですね(笑)
#返却回送へ続く

2017.5.20
@JR京都線 高槻~摂津富田
写真は吹田へ戻る復路で、高槻市にある、明治製菓の巨大看板と絡めてみました。
…にしても、デカイ!超望遠で撮れば、もっと迫力が出たかもしれません。
編成は、写真左からクモヤ145-1003+1123。1123がここを通過するのはおよそ4年に一度です。
続きはこちらから↓
往路は、島本方の陸橋で撮影。

@高槻~島本
最初は摂津富田方の鉄橋で撮ろうと思っていましたが、青空とタワーマンションの絵がよかったのでこちらで撮影。吹田の本線試運転は撮りたいアングルが山ほどあります。…でもクモヤ145となると、チャンスは年に数回。大事に撮りたいですね~
復路待機中、こんなのも来ました!

前日、D51 200とともに試運転を行ったEF65 1133とスハフ12 155。
宮原へ向かったようです。
日中に試運転を行ったクモヤ145-1123は夜、吹田のクモヤ145に挟まれ森ノ宮へ回送されました。もちろん撮影しましたが、野田、桜ノ宮といずれも流し撮りに失敗…。こりゃ大荒れだったらしい大阪で、停車を撮影したほうがまだマシだったかな(笑)
代わりに、201系の車体広告車を。

@大阪環状線 桜ノ宮
昨年9月に大和路線への乗り入れが廃止となり、201系はすっかりご無沙汰になってしまいました。今後103系は廃車とみられますが、201系についてはなんの噂も聞きません。どうなるんでしょう?
この車体広告ですが、翌日、森ノ宮支所へ行ってみると…

なんと!ちょうど剥がしている最中でした。
なるほど、手でフツーに剝がせるんですね(笑)
#返却回送へ続く
- Related Entries