国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

クモヤ145×2 日中の福知山線を走行【マンダーラ救済】

3月24日、22日に113系S5編成を福知山まで運んだクモヤ145の、返却回送が行われました。組成は、吹田側からクモヤ145-1006+1007でした。

今回は、以前から気になっていた宝塚の俯瞰ポイントへ。午後順光ですが、この列車は冬場だと山影に入る可能性もあり、12月は見送りました。しかし3月下旬ともなれば、充分な日差しの中通過!

クモヤ145-746s
2017.3.24
@福知山線 生瀬~宝塚

…と言いたいところですが、

続きはこちらから↓



元の画像はコレ。雲にやられ、マンダーラでした…。

クモヤ145-746未修整s

悔しすぎるので、試し撮りの中で、もっとも陽の当たっていた画像をピックアップ。
フォトショップで救済してみました。

クモヤ145-746修整用s

画面下の部分を「コピースタンプツール」で合成し、「レイヤー」でクモヤ145、およびその周辺をいくつかに分け「トーンカーブ」でプラス補正を実行。

クモヤ145-746s

少しは許せるレベルになったかしら?

俯瞰撮影の場合は特に、全開露出のカットを残しておくといいかもしれません。また、ケーブル型のレリーズがあると、合成時の位置合わせが楽になります。
レタッチの技量も、少しずつ上げていきたいですね。

12月頃から始まる福知山→吹田の日中スジも、これでひと段落でしょう。今回は縦で撮影しましたが、113系を挟んでいるなら、横でも撮影してみたいです。
関連記事

Comments


Body

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ