2月23日、福知山電車区の113系S5編成が、クモヤ145-1001と1003のサンドで吹田本所へ回送されました。12月のS2編成同様、日中スジでの運転でした。

2017.2.23
@福知山線 西宮名塩
天気はあいにくの雨でしたが、前から気になっていた西宮名塩で撮影。
駅はトンネルの合間。福知山線らしい写真になったかなと思います。
続きはこちらから↓
湘南色時代のS5編成。

2011.7.30
@東舞鶴
福知山の113系は、湘南色の時にあまり撮影できませんでした。
未練たらたらです。

同じ頃、関東では新潟車両センターのクモヤ143-51の配給がありました。
滅多に走らないので、出場は撮りたいですね。

2017.2.23
@福知山線 西宮名塩
天気はあいにくの雨でしたが、前から気になっていた西宮名塩で撮影。
駅はトンネルの合間。福知山線らしい写真になったかなと思います。
続きはこちらから↓
湘南色時代のS5編成。

2011.7.30
@東舞鶴
福知山の113系は、湘南色の時にあまり撮影できませんでした。
未練たらたらです。

同じ頃、関東では新潟車両センターのクモヤ143-51の配給がありました。
滅多に走らないので、出場は撮りたいですね。
- 関連記事
-
-
日中の福知山線をクモヤ145の3連が走行。
-
宮原留置の青103系、クモヤサンドで吹田へ。
-
クモヤ145×「名塩隧道」
-
冬晴れクモヤ145
-
113系日根野車 吹田へ入場
-