2月15日、下関総合車両所に入場していたクモハ105-21(K07編成)が検査を終え、山陽線で試運転を行いました。伴走車として、同運用研修センター所属のクモヤ145-1103が連結されています。

2017.2.15
@山陽線 幡生~新下関
地域色化により、クモハ105-21は105系最後の広島色として残っていましたが、今回の検査で末期色となり、通称「ゆうパック色」は消滅しました。
…なので主役はクモハ105-21のはずですが、もっぱらクモヤ145-1103メインで撮影(笑)まず往路は、山陰線との並走区間でケツ撃ち。同車は過去2度撮影しましたが、曇り、雨と天候に恵まれず。3度目でようやく晴れました!
その後は、
続きはこちらから↓
上り列車で追いかけて埴生へ。

@埴生
背景はゴルフ場。ポイントとして選択の余地ありです。
復路は、目星をつけていた築堤へ。

@厚狭~埴生
パンタが隣り合わせだと、串刺しを回避するのに難儀しますね。。
いい天気でしたが、気温も高め。なんとなく春っぽい空でした。
夕方の出場回送は、幡生で撮影。

@幡生
個人的にポイントが高かったのが上の写真。
下関総合車両所で保存されているクモハ11117と、出区してきたクモヤ145-1103(+クモハ105-21)が並びました。

出区後、一旦駅の北側で停止したのち、1番線横に入線。

連結部アップ。

17時ですが、陽射しは十分。春が近づいてますね~
2/10のクモヤ145+ユーテックが撮影できなかったので、今回は収められてよかったです。
…とはいえ、あんな編成、もう二度と走らないんだろうな。。

2017.2.15
@山陽線 幡生~新下関
地域色化により、クモハ105-21は105系最後の広島色として残っていましたが、今回の検査で末期色となり、通称「ゆうパック色」は消滅しました。
…なので主役はクモハ105-21のはずですが、もっぱらクモヤ145-1103メインで撮影(笑)まず往路は、山陰線との並走区間でケツ撃ち。同車は過去2度撮影しましたが、曇り、雨と天候に恵まれず。3度目でようやく晴れました!
その後は、
続きはこちらから↓
上り列車で追いかけて埴生へ。

@埴生
背景はゴルフ場。ポイントとして選択の余地ありです。
復路は、目星をつけていた築堤へ。

@厚狭~埴生
パンタが隣り合わせだと、串刺しを回避するのに難儀しますね。。
いい天気でしたが、気温も高め。なんとなく春っぽい空でした。
夕方の出場回送は、幡生で撮影。

@幡生
個人的にポイントが高かったのが上の写真。
下関総合車両所で保存されているクモハ11117と、出区してきたクモヤ145-1103(+クモハ105-21)が並びました。

出区後、一旦駅の北側で停止したのち、1番線横に入線。

連結部アップ。

17時ですが、陽射しは十分。春が近づいてますね~
2/10のクモヤ145+ユーテックが撮影できなかったので、今回は収められてよかったです。
…とはいえ、あんな編成、もう二度と走らないんだろうな。。
- Related Entries
-
-
クモヤ145+クモハ105 下関・準堤山俯瞰。
-
クモヤ145と115系3000番台のコンビが実現。
-
最後の広島色105系 末期色で出場・クモヤ145とともに試運転を行う
-
最後の「ゆうパック」色105系 クモヤ145とともに幡生へ入場
-
クモヤ145-1103+クモハ105-26 試運転を行う
-