明けましておめでとうございます。2017年も、当ブログをよろしくお願いします。
1月1日、さっそく新年一度目の撮影に行ってきました。年始は、初詣への対応で増発や増結があるであろう近鉄特急でも撮ろうかと思っていたのですが、

2017.1.1
@八王子総合訓練センター
…まさかのクモヤ145-118になりました。「賀正」ヘッドマークが取りつけられており、新年にピッタリな写真が撮れました!
このクモヤ145-118は、八王子総合訓練センターで使用されている訓練車で、武蔵野線の新秋津付近に常駐しています。年末から「賀正」のヘッドマークがついていたようで、急遽撮りに行くことにしました。
同センターには209系の訓練車も常駐しているのですが、
続きはこちらから↓
こちらにもヘッドマークが。両者、デザインが異なっています。

クモヤ側を拡大すると…、

なんと「はくつる」。
あり得ない組み合わせです(笑)

場所は、新秋津から新小平方面へ徒歩5~10分ほど。すぐ脇を武蔵野線が走ります。
205系が多数見られるのも、今や武蔵野線くらいになりましたね…

反対側からも撮影。前回の記事では、ここに留置されていると撮影は難しいと書きましたが、柵をかわせば可能でした。

クモヤをアップで。東所沢寄りはヘッドマークがありませんでした。
独特の「普通」幕に加え、塗装も他のクモヤとは微妙に異なっています。さらに、写真では確認できませんが、側面には「HACHIOJI Training Center」と記されている、個性的な車両です。
一旦撤収し、日が暮れてから再訪。

クモヤの近くに蛍光灯があったおかげで、光量は十分でした!

たまにはこんな撮り方も…

夜でも、「賀正 2017」の文字がバッチリ確認できます。
職員の方の粋な計らいで、新年早々、面白いものが見れました!
1月1日、さっそく新年一度目の撮影に行ってきました。年始は、初詣への対応で増発や増結があるであろう近鉄特急でも撮ろうかと思っていたのですが、

2017.1.1
@八王子総合訓練センター
…まさかのクモヤ145-118になりました。「賀正」ヘッドマークが取りつけられており、新年にピッタリな写真が撮れました!
このクモヤ145-118は、八王子総合訓練センターで使用されている訓練車で、武蔵野線の新秋津付近に常駐しています。年末から「賀正」のヘッドマークがついていたようで、急遽撮りに行くことにしました。
同センターには209系の訓練車も常駐しているのですが、
続きはこちらから↓
こちらにもヘッドマークが。両者、デザインが異なっています。

クモヤ側を拡大すると…、

なんと「はくつる」。
あり得ない組み合わせです(笑)

場所は、新秋津から新小平方面へ徒歩5~10分ほど。すぐ脇を武蔵野線が走ります。
205系が多数見られるのも、今や武蔵野線くらいになりましたね…

反対側からも撮影。前回の記事では、ここに留置されていると撮影は難しいと書きましたが、柵をかわせば可能でした。

クモヤをアップで。東所沢寄りはヘッドマークがありませんでした。
独特の「普通」幕に加え、塗装も他のクモヤとは微妙に異なっています。さらに、写真では確認できませんが、側面には「HACHIOJI Training Center」と記されている、個性的な車両です。
一旦撤収し、日が暮れてから再訪。

クモヤの近くに蛍光灯があったおかげで、光量は十分でした!

たまにはこんな撮り方も…

夜でも、「賀正 2017」の文字がバッチリ確認できます。
職員の方の粋な計らいで、新年早々、面白いものが見れました!
- 関連記事
-
-
クモヤ145-118 今年のヘッドマークは…
-
クモヤ145-118による、333M「2019賀正号」(甲府行き)運転!
-
クモヤ145-118による、臨時「かいじ」運転。
-
新秋津の訓練用クモヤにヘッドマークが取りつけられる
-
新秋津から甲府へ?魅惑の車輌クモヤ145-118
-