12月19日、福知山電車区の113系S2編成が、お決まりのクモヤサンドで吹田本所へ回送されました。
クモヤ145-1006+113系S2編成+クモヤ145-1007

2016.12.19
@福知山線 草野
通常、福知山車の入場は早朝ですが、今回は日中に回送されています。12月から2月にかけては日中に走ることが多く、ひと冬に1~2度のペースで、明るい時間帯にクモヤサンドを見ることができます。
多くの場所が順光となり、狙い得の列車ですが、前回(2016年2月)は撮影できず…
最後に撮影したのは2014年のクリスマスイブで、
続きはこちらから↓
残念ながらドン曇りでした。
クモヤ145-1006+113系S3編成+クモヤ145-1007

2014.12.24
@福知山線 藍本~相野
当時は新潟から撮りに来ていたこともあり、とても悔しい結果でした。
なので今回、2年越しのリベンジができて満足です。
日中だとさまざまな撮影地が考えられるので、この冬、もう1度くらい走ってくれないかな?
クモヤ145-1006+113系S2編成+クモヤ145-1007

2016.12.19
@福知山線 草野
通常、福知山車の入場は早朝ですが、今回は日中に回送されています。12月から2月にかけては日中に走ることが多く、ひと冬に1~2度のペースで、明るい時間帯にクモヤサンドを見ることができます。
多くの場所が順光となり、狙い得の列車ですが、前回(2016年2月)は撮影できず…
最後に撮影したのは2014年のクリスマスイブで、
続きはこちらから↓
残念ながらドン曇りでした。
クモヤ145-1006+113系S3編成+クモヤ145-1007

2014.12.24
@福知山線 藍本~相野
当時は新潟から撮りに来ていたこともあり、とても悔しい結果でした。
なので今回、2年越しのリベンジができて満足です。
日中だとさまざまな撮影地が考えられるので、この冬、もう1度くらい走ってくれないかな?
- Related Entries
-
-
クモヤ145-1004・網干を出場 その2
-
クモヤ145×2@生瀬~宝塚
-
113系フチS2編成 クモヤサンドで吹田へ入場
-
この9月、晴れなさすぎ。
-
113系ヒロF-08編成 クモヤサンドで福知山へ回送される
-