国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

クモヤ143-9 大宮総合車両センター(OM)へ入場

12月12日、東京総合車両センターのクモヤ143-9が、大宮総合車両センターに入場するとのことで上京しました。

クモヤ143-233s
2016.12.12
@大宮総合車両センター

写真は、日没後のOM構内にて。前回の検査出場は2013年ですが、きれいな車体を保っていました。…もっぱら、TKの地下区間で寝ているので当たり前か(笑)

大崎→大宮の回送は日中に行われ、

続きはこちらから↓



新宿で撮影。
しかし、影が大誤算でした。昼から曇る予報だったのですが、午後も比較的天気がよかったですね…

クモヤ143-170s
@新宿

この後、追いかけて赤羽で流し撮りを試みるも、失敗。
そのまま大宮へ。

すると、まさに入れ換えが行われているところでした!

クモヤ143-174s
@大宮総合車両センター

大宮駅からすぐ北の、大栄橋の上から撮影しています。

クモヤ143-177s

後ろからスイッチャーに押され、構内に進入してきました。

クモヤ143-180s

脇には…小田急??
思わぬ組み合わせも見られました。

クモヤ143-184s

職員の方が見つめる中、ゆっくり進入。

クモヤ143-190s

この橋は大宮総合車両センターを貫くように通っており、構内がよく見渡せます。

クモヤ143-191s

「入場線」に、据え付け完了!

クモヤ143-196s

スイッチャーが引き揚げた後、さっそく作業が始まりました。

クモヤ143-200s

多くの方や道具が入り乱れ…

クモヤ143-199s

その脇には、211系が勢揃い。

クモヤ143-212s

貫通扉もオープン!

クモヤ143-208s

足回りに異状は?

クモヤ143-215s

点検がてら、幕でも回してくれたら面白かったんですが(笑)

クモヤ143-219s

屋根の点検も行われていました。

クモヤ143-226s

入場時は、こんな風に検査が行われるんですね。


一旦食事をとり、日没後に再訪。
三脚を使用し、低感度+スローシャッターで撮影。

クモヤ143-229s

クモヤ143-230s


日没後は構内の照明が点灯しており、また違った雰囲気でした!
日中の回送が不本意だったので、入場らしいシーンが撮影でき満足です。

来年の出場も楽しみですね。
どこか東京らしい場所で撮りたいです。
関連記事

Comments


Body

« »

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ