15日、向日町でクモル145-1015+クル144-15の構内移動を撮影しました。7月の時は正面がちに狙ったので、今回はサイドから。
線路の向きから、通年このアングルは面潰れです。
うーん、なかなかしっくりくる色が出せませんね。。

2016.10.15
@吹田総合車両所 京都支所
これまで使用してきたPENTAX K-5ですが、
続きはこちらから↓
最近手放すことを決め、この日が最後の撮影となりました。
購入したのは2011年7月。約5年間お世話になりました。

K-5以前に使用していたのは、SONYのα100。しかしこのモデルは極端に高感度に弱かったため、同じSONYに乗り替えるのは躊躇しました(今はいいんでしょうけど!)。
では他社の中級機を見ると、NikonのD7000なども魅力的でした。しかし、最終的にはK-5を選びました。どうしてもNikon・Canonユーザーが多いので、周りと同じは嫌だ!くらいの理由です(笑)

でも、購入してよかったと思います。「シュパッ」という、控えめなシャッター音が好きでした。仕事でも使用していたのですが、セミナー撮影など静粛性の求められる現場では、非常に重宝しました。
5年間ありがとう!
線路の向きから、通年このアングルは面潰れです。
うーん、なかなかしっくりくる色が出せませんね。。

2016.10.15
@吹田総合車両所 京都支所
これまで使用してきたPENTAX K-5ですが、
続きはこちらから↓
最近手放すことを決め、この日が最後の撮影となりました。
購入したのは2011年7月。約5年間お世話になりました。

K-5以前に使用していたのは、SONYのα100。しかしこのモデルは極端に高感度に弱かったため、同じSONYに乗り替えるのは躊躇しました(今はいいんでしょうけど!)。
では他社の中級機を見ると、NikonのD7000なども魅力的でした。しかし、最終的にはK-5を選びました。どうしてもNikon・Canonユーザーが多いので、周りと同じは嫌だ!くらいの理由です(笑)

でも、購入してよかったと思います。「シュパッ」という、控えめなシャッター音が好きでした。仕事でも使用していたのですが、セミナー撮影など静粛性の求められる現場では、非常に重宝しました。
5年間ありがとう!
- Related Entries
-
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館で展示される。
-
クモル145-1015+クル144-15、京都鉄道博物館へ輸送される。
-
クルクモル構内移動*PENTAX K-5でラスト撮影
-
クルクモル Wパンタで入れ換えを行う
-
クル144-15+クモル145-1015 吹田→向日町を走行!
-