10月上旬、「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の2号車・キサイネ86-101の配給輸送が、後藤~宮原(網干総合車両所 宮原支所)間で行われました。キサイネ86-101は宮原で報道公開が行われたようですが、その日のうちに後藤へ出発するという、慌ただしい日程でした。
この配給にあたっては、吹田総合車両所 京都支所のクモヤ145-1051と1201が連結されました。6日の後藤への返却は都合がついたので、撮影してきました!

2016.10.6
@境線 米子~博労町
写真はクモヤ145-1051側からケツ撃ち。京都支所のクモヤ145は双頭連結器を装備し、密着連結器/自動連結器の切り換えが可能です。したがって甲種や配給では、機関車と当該車両をつなぐ、アダプターの役目をすることができます。
写真では連結器が90度回転しており、自動連結器の形をとっています。宮原~米子間はDD51の次位にクモヤ145-1051が連結されていました。米子~後藤間は進行方向が変わるため、写真後方がDD51となっています。
編成は以下の通りです(続きへ)。
続きはこちらから↓
(後藤←)DD51 1183+クモヤ145-1201+キサイネ86-101+クモヤ145-1051(米子)

ゆっくり進んでいきました。
追いかけて後藤へ。

@後藤
後藤駅近くのホームセンター屋上から。
さっそく、入れ換えが行われていました。まずクモヤ145-1051が切り離され、285系の隣に。DD51 1183+クモヤ145-1201+キサイネ86-101は、一旦庫内へ。
左から3番目には、スイッチャーにつながれた瑞風の編成も見えました。
クモヤ145-1051×285系。
285系は入場中だったのでしょうか。ふだん、顔を合わせない両者が並びました!

その後も入れ換えが行われ、午後の出発に向け準備が進んでいました。


つづく。
この配給にあたっては、吹田総合車両所 京都支所のクモヤ145-1051と1201が連結されました。6日の後藤への返却は都合がついたので、撮影してきました!

2016.10.6
@境線 米子~博労町
写真はクモヤ145-1051側からケツ撃ち。京都支所のクモヤ145は双頭連結器を装備し、密着連結器/自動連結器の切り換えが可能です。したがって甲種や配給では、機関車と当該車両をつなぐ、アダプターの役目をすることができます。
写真では連結器が90度回転しており、自動連結器の形をとっています。宮原~米子間はDD51の次位にクモヤ145-1051が連結されていました。米子~後藤間は進行方向が変わるため、写真後方がDD51となっています。
編成は以下の通りです(続きへ)。
続きはこちらから↓
(後藤←)DD51 1183+クモヤ145-1201+キサイネ86-101+クモヤ145-1051(米子)

ゆっくり進んでいきました。
追いかけて後藤へ。

@後藤
後藤駅近くのホームセンター屋上から。
さっそく、入れ換えが行われていました。まずクモヤ145-1051が切り離され、285系の隣に。DD51 1183+クモヤ145-1201+キサイネ86-101は、一旦庫内へ。
左から3番目には、スイッチャーにつながれた瑞風の編成も見えました。
クモヤ145-1051×285系。
285系は入場中だったのでしょうか。ふだん、顔を合わせない両者が並びました!

その後も入れ換えが行われ、午後の出発に向け準備が進んでいました。


つづく。
- 関連記事
-
-
京都某所の
-
向日町ウォッチング クモヤ145、クモル145、117系etc.
-
クモヤ145-1051+1201(近キト) 鳥取・大山バック
-
キサイネ86-101(TWILIGHT EXPRESS瑞風2号車) 配給輸送 - クモヤ145-1051側から
-
クモヤ145-1051 吹田本所での検査を終え出場
-