別れは、突然やってきた…。

2016.9.30
@大和路線 王寺~法隆寺

2016.9.30
@大和路線 奈良~郡山
10月初頭に森ノ宮・奈良の運用が変更され、環状線201・103系による大和路線運用(17M)と、奈良103系の重連運用(4251)が消滅しました。
このタイミングで消滅するとは知らず、数日前にtwitterで知りました。マジで、寝耳に水です。
twitterでも懐疑的な意見が多かったため、半信半疑だったのですが…。最後かもしれないと撮影に臨んだ9月30日。編成写真はたくさん撮ったので、最後は稲穂と絡めて締めくくりました。
続きはこちらから↓
ここで、関東時代の2009年に撮った4251を。

2009.8.17
@大和路線 郡山~大和小泉
この頃、4251の午後下りは今より一時間ほど早く、森ノ宮車とともに効率よく撮影できました。103系よりは201系のほうが好きなので、関西へ移ってからもあまり撮影しませんでしたね…。
関東では華々しく引退した201系ですが、関西では103系の人気に隠れ、疎んじられている雰囲気さえあります。なんなんでしょうねーこの東西格差(笑)

2016.5.13
@大和路線 大和小泉~法隆寺
とはいえ、17Mに関しては中央線の201系が不完全燃焼だったこともあるので、集中して撮影しました。大和路線での全編成コンプリートは叶いませんでしたが、時期と光線を考えながら、常にベストな撮影地を選択してきてよかったです。ホント、このタイミングで消滅するとは思いませんでした。
…しかし、明日は晴れ予報だから17Mだな!という、これまでのスタイルが急になくなってしまったのは寂しい。何か違う形で復活しないかなー。

2016.9.30
@大和路線 王寺~法隆寺

2016.9.30
@大和路線 奈良~郡山
10月初頭に森ノ宮・奈良の運用が変更され、環状線201・103系による大和路線運用(17M)と、奈良103系の重連運用(4251)が消滅しました。
このタイミングで消滅するとは知らず、数日前にtwitterで知りました。マジで、寝耳に水です。
twitterでも懐疑的な意見が多かったため、半信半疑だったのですが…。最後かもしれないと撮影に臨んだ9月30日。編成写真はたくさん撮ったので、最後は稲穂と絡めて締めくくりました。
続きはこちらから↓
ここで、関東時代の2009年に撮った4251を。

2009.8.17
@大和路線 郡山~大和小泉
この頃、4251の午後下りは今より一時間ほど早く、森ノ宮車とともに効率よく撮影できました。103系よりは201系のほうが好きなので、関西へ移ってからもあまり撮影しませんでしたね…。
関東では華々しく引退した201系ですが、関西では103系の人気に隠れ、疎んじられている雰囲気さえあります。なんなんでしょうねーこの東西格差(笑)

2016.5.13
@大和路線 大和小泉~法隆寺
とはいえ、17Mに関しては中央線の201系が不完全燃焼だったこともあるので、集中して撮影しました。大和路線での全編成コンプリートは叶いませんでしたが、時期と光線を考えながら、常にベストな撮影地を選択してきてよかったです。ホント、このタイミングで消滅するとは思いませんでした。
…しかし、明日は晴れ予報だから17Mだな!という、これまでのスタイルが急になくなってしまったのは寂しい。何か違う形で復活しないかなー。
- Related Entries
-
-
滋賀に帰ってきた201系。
-
京都に帰ってきた201系。
-
森ノ宮201・103系による大和路線運用(17M)消滅
-
201系LB12編成 17M@大敗北
-
201系LB3編成 17M@法隆寺陸橋、王寺俯瞰
-