6月28~29日の深夜から未明にかけて、日根野支所の113系HG201編成が、クモヤ145-1001・1003に挟まれ吹田本所を出場しました。

2016.6.28
@大阪環状線 野田
写真先頭はクモヤ145-1003。ここ最近は、
続きはこちらから↓
クモヤ145-1001と組むことがもっぱら多いです。個人的にはそろそろ、しばらく本線へ出ていないクモヤ145-1009や1052の走行シーンを見たいところ。
野田の次は桜ノ宮へ。インカーブで入線シーンが狙えます。
「OSAKA STATION CITY 5th」の201系が来ました!

本番、今度はクモヤ145-1001側から。
この時間になると乗客はまばらですね。

今回は、三脚+低感度での撮影は諦めました。日根野車の入出場回送は停車しても数秒~1、2分という場合が多く、撮影には難儀しますね。。

2016.6.28
@大阪環状線 野田
写真先頭はクモヤ145-1003。ここ最近は、
続きはこちらから↓
クモヤ145-1001と組むことがもっぱら多いです。個人的にはそろそろ、しばらく本線へ出ていないクモヤ145-1009や1052の走行シーンを見たいところ。
野田の次は桜ノ宮へ。インカーブで入線シーンが狙えます。
「OSAKA STATION CITY 5th」の201系が来ました!

本番、今度はクモヤ145-1001側から。
この時間になると乗客はまばらですね。

今回は、三脚+低感度での撮影は諦めました。日根野車の入出場回送は停車しても数秒~1、2分という場合が多く、撮影には難儀しますね。。
- Related Entries
-
-
クモヤ145-1001 検査を終え試運転を行う
-
クモヤ145×大阪城
-
クモヤ145×323系 京都支所で並ぶ
-
113系ヒネHG201編成 クモヤサンドで吹田を出場
-
クモヤ145-1003+381系日根野車 吹田工場構内試運転
-