国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

再び、伯備線霜取りクモヤ×雪景色を狙いに…

行ってきました!前回、一発やっただけじゃ物足りませんよそりゃ。

3月に入りましたが、この前々日に雪が降ったため冬らしい雰囲気になりました。往路・復路ともにパンタを2基上げるので、吾妻線の霜取りと好対照です。
クモヤ145-1105、そろそろ色褪せが目立ってきたかな…?

クモヤ145-353es
2016.3.2
@伯備線 根雨~武庫

ただこの霜取り列車、日によっては381系の場合があること、冷え込んでいても走らない日があるなど、かなり厄介なところがあります。翌日も狙ったのですが、この日と大して朝の気温が変わらないにもかかわらず走っていませんでした。

外れて当然、当たればラッキーくらいに考えないとショックが大きいです(笑)
この日は運がよかったことになりますが、やっぱり一発じゃ物足りない!
そこで過去の目撃情報から、

続きはこちらから↓



クモヤが出雲支所に戻るのは昼前後と予想。ちょうど、根雨に止まるやくも3号が出雲市11:03着なので、3km先の根雨まで歩き、乗車。まったく撮影地を知らなかったので出雲市で降りてひたすら走りましたが、なんとか撮れそうな陸橋を見つけて撮影。

sクモヤ145-355d3
@山陰線 出雲市~西出雲

出雲市を出、高架を降りてくるところです。単線高架×クモヤというのも、なかなか珍しいのでは?
編成写真としては右の架線柱をカットしたほうがすっきりしますが、「出雲市」の表示が捨てがたかったです。

今回は、ビデオも撮ってみました。往路の江尾通過シーンです。
ここで381系が来たら、あるいは踏切が鳴らなかったら、早朝から絶望しているところでしたw


@江尾

暗すぎて流し撮りすら難しかったので、初めてのビデオ撮影。
…でもやっぱり暗かった。ほんのオマケです。


この日は米子で一泊し、翌日も撮影に出てみましたが霜取り列車は走っていませんでした。予報ではどちらも晴れ・最低気温もほぼ同じで、霜注意報が出ていたのに、です。よくわからん。

ただ、今後は気温が上がるので運転回数も減ると思われます。撮影に出るのはちょっとした賭けですが、伯備線はいいポイントがたくさんあるので、また行きたいですね。
Related Entries

Comments


Body

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ