16日の撮影報告です。
まず、おはよう信越に国鉄色のT18が入るとのことで、林バックの有名ポイントへ。

さっそくやってきました!
しかし、長岡より北でこの列車を見るといつもガラガラ…存続大丈夫なの?と思ってしまいます。
直江津~長岡間は、それなりに需要があるのでしょうか。(そうであってほしいです)
国鉄色のおはよう信越を撮るのははじめてで、とても新鮮でした(^^)
続行の429Mは分散クーラー搭載のL3編成。

この編成とはとても相性がいいです。
新潟寄り3両が非ユニットサッシ、長岡寄り先頭車がユニットサッシという形態で、L1・L2と同じです。
初期型の車両は、これからも重点的に狙っていきます。
少し引いて、1323M。N6+S**でした。

3連のN4・N6・N8・N14は、霜切りパンタ増設編成です。
ただ、すでに冬季対策はとっくに終わっているので、パンタは1基しか上げていません。
上りのアングルに移動して、ついでにホキ工臨を撮影。

牽引はEF81-134でした。
基本的に貨物系のネタは撮らないのですが、日本海縦貫はEF510が増えてEF81の姿を見かけなくなっているので、来たらしっかり撮っておこうと思います。
以上、見附~帯織にて。
撮影後、保内付近へ移動。埼京線用のE233系2本目、ハエ102配給を狙いました。

加茂~保内にて。
前回からわずか一週間。早くも2本目が配給されました。
他線区同様、恐ろしいスピードで世代交代が進みそうです…。
まず、おはよう信越に国鉄色のT18が入るとのことで、林バックの有名ポイントへ。

さっそくやってきました!
しかし、長岡より北でこの列車を見るといつもガラガラ…存続大丈夫なの?と思ってしまいます。
直江津~長岡間は、それなりに需要があるのでしょうか。(そうであってほしいです)
国鉄色のおはよう信越を撮るのははじめてで、とても新鮮でした(^^)
続行の429Mは分散クーラー搭載のL3編成。

この編成とはとても相性がいいです。
新潟寄り3両が非ユニットサッシ、長岡寄り先頭車がユニットサッシという形態で、L1・L2と同じです。
初期型の車両は、これからも重点的に狙っていきます。
少し引いて、1323M。N6+S**でした。

3連のN4・N6・N8・N14は、霜切りパンタ増設編成です。
ただ、すでに冬季対策はとっくに終わっているので、パンタは1基しか上げていません。
上りのアングルに移動して、ついでにホキ工臨を撮影。

牽引はEF81-134でした。
基本的に貨物系のネタは撮らないのですが、日本海縦貫はEF510が増えてEF81の姿を見かけなくなっているので、来たらしっかり撮っておこうと思います。
以上、見附~帯織にて。
撮影後、保内付近へ移動。埼京線用のE233系2本目、ハエ102配給を狙いました。

加茂~保内にて。
前回からわずか一週間。早くも2本目が配給されました。
他線区同様、恐ろしいスピードで世代交代が進みそうです…。
- Related Entries
-
-
横浜線用E233系6000番台 クラH002編成試運転
-
E233系7000番台(ハエ103) 配給 4/23
-
T18おはよう信越・ホキ工臨・E233系配給ほか 4/16
-
E233系7000番台(ハエ101) 配給 4/9
-
埼京線用E233系試運転・長野115系転属回送 3/26
-